ジーンズのボタン、タックボタン・リベットのお話~基礎・種類編~
こんにちは!
スポーツファッションサポーターの平野です。
今回はデニムアイテムには欠かせないタックボタン・リベットについてのお話。
タックボタン・リベットを知らない方でもわかる基礎・用途・種類をお話させていただきます。
タックボタン
まずはタックボタンについてのお話。
タックボタンとは何ぞや?ということですが、ジーンズやGジャンに使われている金属のボタンです。
タックボタンの基礎知識
タックボタンはメーカーにより、ジーンズボタン、ネオバボタン、さまざまな呼び名があります。
リベットも同様ですが、2つのパーツに分かれており、この2つのパーツで生地を挟み込み装着していきます。手で取り付けることは困難で、専用のプレス機とアタッチメント駒を使用して生地に打ち込み、装着していきます。
糸付けボタンと比べると、生地に打ち込んで留めるので、装着強度がとても強いです。デニムのようなしっかりとした生地には装着しても問題ないのですが、薄い生地やストレッチ性のある生地に使用すると、生地が切れて取れてしまったり、伸びた生地からボタンが抜け落ちてしまう事があります。薄い生地・ストレッチ生地への使用は避けてください。
タックボタンを選ぶポイント
主な用途はジーンズのフロントボタンやGジャンなど厚手衣料に使われる事が多いです。
選ぶ際のポイントは下記の3点です。
・サイズ
・タイプ(首振り・固定)
・デザイン、色
サイズ
パンツのフロントボタンは一般的に17mm前後のものを使用する場合が多いです。ボタン穴に対して小さすぎると、ボタンが取れやすくなります。逆にボタン穴に対して大きすぎると、装着が硬く、取り外しが難しくなります。
タイプ
またボタンの種類には「首振りボタン」と「固定ボタン」と呼ばれるタイプがあります。
首振りボタンはボタンの頭がクルクル回るので、手袋をした手でもはめやすいといったメリットがあります。一方、固定ボタンは回らず固定されているボタンになります。最近は固定ボタンが使われるのが多いですね。
デザイン
フラット、ドーナツ状、刻印入りなどさまざまあります。またカラーなども様々あるので洋服のデザインや色などに合わせて選んでみて下さい。
・フラットタイプ

フラットタイプ
・ドーナッツ状
真ん中が空洞になっている。

ドーナッツ状
・刻印入り
別注でロゴ入れも可能ですが、型代等諸経費がかかります。定番品で刻印入りのものがあるので、小ロットから手配可能です。刻印があると雰囲気が出ますね!

刻印入り
・カラー
メッキ・塗装といろいろあります。
※画像はリベットですが、タックボタンも同様の色で手配可能です。
※タックボタンの種類により色展開が異なります。
リベット
続いてリベットについてのお話。
リベットの基礎知識
この小さなパーツ、実はジーンズ作りでとても大切なパーツのひとつなのです。ワークパンツやジーンズなどハードな使い方をする衣類で、縫製だけでは破れやすい箇所に補強として付けられたものです。
ジーンズは昔、働く人にとっての作業服だったため、強度が必要でした。ポケットや前立ての一番下などの生地の重なった部分には大きな負荷がかかり、破れやすくなります。そこを補強のためにリベットを打ったのが始まりだとされています。見た目・デザインだけでなく、補強の意味もあったのは驚きですね。
リベットの使用用途・種類について
上記でも述べましたが、リベットは主にパンツのポケット口の補強として使用されます。ポケット口の生地が重なりあった箇所にリベットを打ち込み、生地が切れないように補強します。
タックボタンと同様、リベットはバーとリベットの2パーツからなります。針のように尖っているパーツ(写真左)がリベット。受け側の皿のようなパーツ(写真右)がバーになり、バーが表面に出てきます。
デザインはタックボタンと同じく、たくさんあるため一部ご紹介していきます。
デザイン
・真ん中が膨らんでいるタイプ
デニムにもよく使われているかたちです。

真ん中が膨らんでいるタイプ
・平らなタイプ
表面凹凸が少ないので洋服のデザインの邪魔をしません。

平らなタイプ
・打ち抜きタイプ
あえて生地がはみ出るような仕様になっています。昔の荒っぽさが表現でき、通好みのリベットです。

打ち抜きタイプ
・カラー
タックボタン同様カラーもメッキ・塗装からお選びいただけます。
※リベットの種類により色展開が異なります。
終わりに
今回はここまでです。いかがでしたか?
デニムアイテムではあたり前過ぎてなかなか注目されることがタックボタンにリベットですが、大切な役割を果たしていて、種類も豊富。タックボタンやリベットのデザインや色ひとつで、服のテイストがガラッと変わってきます。
古着のデニムアイテムはタックボタンやリベットが作られた時代によって異なるので見比べてみると面白いかもしれませんね!
次回はタックボタン・リベットの使用上の注意点などをご紹介していきます!
お楽しみに~。
お問い合わせはこちら

平野建司
ゴルフアパレルを中心に担当させて頂いております。
入社し10年以上経ちましたが、洋服や副資材についてまだまだ勉強の日々です。
明るく楽しくをモットーに安心・安全な最新資材をご提供できるよう頑張ります!!

最新記事 by 平野建司 (全て見る)
- ライン入りのリブってどうやって発注するの?編み立てリブの発注方法 - 2020年6月10日
- リブ(横付属)をすぐに使いたい!定番在庫商品リブの紹介 - 2020年6月3日
- ジーンズのボタン、タックボタン・リベットのお話~基礎・種類編~ - 2020年2月5日