付属屋目線でのYKKファスナーの流行とおススメのファスナー!
こんにちは!
クロップオザキの社長の尾崎です!!
先日、浅草橋にできた「はたがやレバー」に行ってきました。浅草橋なのに「はたがや」ってちょっとややこしいですが、幡ヶ谷に本店のある人気店「はたがやレバー」の浅草橋店ができたのです!焼肉なのですが、自分では焼かず、厚切りの肉を串に刺して焼いて出してくれます。低音加熱殺菌のレバー刺し風のレバーも超絶美味しいです!浅草橋でおススメの一軒です。
さて、今回は金曜日に平野くんが書いてくれたブログと丸かぶりのYKKの展示会のお話です。YKKは日本はもちろん、世界でも圧倒的なシェアを持つ世界最大のファスナーメーカーです。このYKKが毎年展示会を行っています。昨年からは墨田区にできた自社のビルYKK60で展示会を行っていて、今回もたくさんの来場者の方がいらしてました。今回はその中から展示されていた注目ファスナーをご紹介します。
展示会場YKK60ビルへ
以前は六本木などで行われていたYKKの展示会ですが、昨年から自社の施設であるYKK60ビルで行っています。このビルは1Fに自社で運営するカフェ、レストランがあり、会議室、宿泊施設があり、外部の企業でも研修などに使えるそうです。今度使ってみようかな?
このビルは墨田区亀沢という場所にあり、両国駅と錦糸町駅の間くらいにあります。当社からは1駅半の距離(3kmほど)。なので、スタッフと自転車で行ってきました。隅田川を渡ってところでブロマイド撮影(笑)たくさんの来場者の方がいましたが、たぶん、社長が自転車で行ったのは当社だけではないでしょうか(笑)
ファスナーいろいろ
会場は多くの人で、じっくり見ることができなかったのと、商品は撮影禁止だったのが残念。なので、いただいたカタログから紹介します!
METALUXE(メタルクス)
まずメタルクスです。これは新しい商品ではないのですが、画期的なので紹介します。このファスナー見た目は金属ファスナー(エレメント部分が金属)にしか見えません。しかも、磨き上げられた光沢感で高級感抜群です。でも、これは金属ではなく、プラスチックなんです。ビスロンファスナーのエレメント部分に金属を蒸着させたもの。金属ファスナーよりかなり軽量で、見え方は高級金属ファスナーという優れものです。
PRIFA(プリファ)
次にプリファ。これも新しくはないのですが、最近よく使われています。ファスナーのテープやエレメント部分にプリントをして柄やロゴを表現するファスナーです。見た目にインパクトがあり、オリジナル性があるので、最近人気の商品です。
ビスロンのエレメントの上はもちろん、サイドの厚みの部分にもインクを乗せることもできるのです。スゴイです!!
ネオンカラー
今回、出品が多いなと思ったのがネオンカラーのファスナー。ネオンカラーとは蛍光色のことです。前述のプリファとの組み合わせや、ビスロン、簡易止水ファスナーのアクアガードでも展示されていました。ネオンカラーはかなりインパクトがあるので、ファスナーで使ってもアクセントになります。スポーティーな要素がカジュアルウェアにもミックスされて来ているので、需要は増えそうです。
逆転の発想ファスナー
QuickFreeというオープンファスナーがありました。これはビスロンファスナーですが、スライダーに特徴があり、取り外しがしやすくなっています。そして、スライダーを下げている途中でもある一定の力が加わるとファスナーが左右に分解する機能を持っています。これにより子供服でフードが何かに引っかかり、首が絞まりそうになっても、ファスナーが外れので回避できるそうです。緊急時、すぐに衣服を脱がなければならないシチュエーションで役立ちます。普通、力が加わり外れてしまうとクレームになりますが、逆転の発想ですね。
当社スタッフいち押しファスナーはこれ
いろいろなファスナーがあった中で当社スタッフの多くが興味を示していたのがこれです。
コンシール専用ステイダウン引き手
平野くんもおススメしていたこれは、コンシールファスナーのスライダーがジーンズの前立てファスナーのスライダーのようにピタッと固定されるようになっています。今までのコンシールファスナーのスライダーはプラプラしていて、スポーツウェアには不向きでしたが、これがあれば、スポーツウェアの前立てにも使えますね。
まとめ
今回もたくさんのファスナーが出ていました。YKKのファスナーというとあまり面白いものがないというイメージが昔はありましたが、今は新しい商材がどんどん出ています。ファッションの表現の幅が広がるものが多いです。ぜひ、いろいろ試してみてくださいね。今日も最後までお読みいただきありがとうございます。
ファスナーに関するお問い合わせはこちらから。
その他のお問い合わせはこちらから。
尾崎博之
最新記事 by 尾崎博之 (全て見る)
- 2022年8月11日~16日 夏季休暇 - 2022年8月10日
- 2022年3月28日上海ロックダウンの状況報告 - 2022年3月28日
- 2022年1月20日 付属の勉強会 ネーム・洗濯表示の基礎知識 - 2022年1月6日
関連記事
- PREV
- ペイントスナップご紹介
- NEXT
- ボタンの原料ってどんなもの? 〜天然素材編〜