包み隠さずお披露目致します!バイアステープの製造工程!
公開日:
:
最終更新日:2018/12/04
テープ・リボン・コードのこと
こんにちは!
プロフェッショナルナショナルスピンドルアドバイザーのナベです。
今年の夏は猛烈に暑かったですね…(まだ暑いですが…。)
お盆の期間は親の地元に行ってまいりました。
二人とも東北出身で父が秋田、母親が宮城で帰省する時は一緒に帰ります。
田んぼアート 秋田
ニジマスだそうです。
宮城
山だらけでした。
宮城から秋田へ向かう途中の山形のシャンプーのお店
久々に大自然に触れる事が出来ました。
そんな自然に触れて機械いじりから離れてしまい、
パソコンを買ったばっかりの人が始めたブログのような枕を書いた
ブログ素人のナベが紹介するのは
【バイアス加工の職人技!】です。
【包み隠さずお披露目致します!バイアステープの製造工程!】
バイアステープとはご存じのとおり、
ななめ45度にカット(バイアスカット)した生地をテープ状にしたものが
バイアステープです。
加工の際にはストレート、両折れ等ございます。
詳しい加工形態はこちらのブログを参考にしてください。
そこで気になるのがバイアステープがどうやって作成されるのか。
今まで知りたかったのですが中々そういった機会がありませんでした。
長年モヤモヤしていた心がこのサイトを見た瞬間に吹き飛びました。
通常、機械の設備等は機密情報が多かったりするもので
中々公開されるという事はないのですが
なんとこのサイトに製造工程が動画付きで掲載されています。
大出血サービスです。
普段、何げなく触れている資材の製造工程を見るととても勉強になります。
是非ともサイトへアクセスしてみてください~!
以上、ステマを頼まれたわけではないのですが心から感動したので
ブログへの掲載の可否を聞いてから書き綴ったナベブログでした~
御問い合わせがあればこちらまで!

渡辺瑛介
私の特徴はデカイ!噛む!おでこ広い!
デカイ!です
千葉県出身ですが今は東京の川の近くに住んでます。
みんなとジョイジョイするのが好きです!
宜しくお願いします。

最新記事 by 渡辺瑛介 (全て見る)
- 付属のプロが教えるヴィンテージファスナーのここだけのお話 - 2020年10月13日
- 洋服を作るためのサステナブルな資材選びの2つのポイント - 2020年3月25日
- リフレクター(反射)資材について~再帰反射の仕組みと効果~ - 2019年12月18日
関連記事
- PREV
- 山の日でしたね~2018~
- NEXT
- これからの季節必須!革ボタンご紹介