おしゃれなゴムひもをお探しのあなたへ
公開日:
:
最終更新日:2018/12/04
ネットショップのこと, 付属のこと, テープ・リボン・コードのこと
こんにちは。クロップオザキの尾崎です!
先週の土日は、大寒波の影響で各地で大雪。被害もでているようで、雪の積もっている地域の方はお気をつけください。東京は雪の影響はなかったものの、冷え込みました。その分、空気が澄んでいて、夕焼け空がとても綺麗でした!
今回、ご紹介するのはゴムひも。私たちはゴムスピンドルと言ったり、ドローコードなんて言ったりします。そんな風に言うと、プロっぽいかもしれません(笑)では、ゴムスピンドルについて紹介していきます。
ゴムスピンドルとはどんなもの?
ゴムスピンドルは丸ゴムひものことです。見た目はヘアゴムです。ヘアゴムと違うのは中のゴムです。ヘアゴムだと生ゴムを使っていることが多く、ドライクリーニングに対応していません。生ゴムはドライクリーニングしてしまうと伸縮性がなくなってしまいます。このゴムスピンドルは洋服などに使う用途で作られているので、ドライクリーニングにも対応可能となっています。
ゴムスピンドルはどんな種類があるの?
ゴムスピンドルには、サイズ(太さの直径)と硬さ(ハードとソフト)とカラーがあります。
サイズは2㎜、2.5㎜、3㎜の3種類です。衣料用でよく使うのは、2.5㎜か3㎜です。2㎜の細いものはファスナー引き手などに使います。硬さは好みですが、ソフトだと余った部分が垂れます。ハードだと垂れずにしっかりしています。カラーは黒だけではないんですよ。上の写真のようにたくさんの色があります。生地に合わせるのもいいですし、配色で使うのもいいですね。
再帰反射材の入ったゴムスピンドルもあります!
ゴムスピンドルはどんな用途があるの?
ゴムスピンドルは洋服のいろいろなところに使われています。特にスポーツウェアやダウンジャケットにはよく使われています。例えば、マウンテンパーカーの腰を絞るのに内部に使われています。
ダウンジャケットのフードにも。
写真のブルゾンの裾にはリブが付いています。このMA-1タイプだとリブが付いている方がカッコイイです。しかし、リブはコスト的に高いので、コストが合わない時に、スポーツウェアだと裾をリブの代わりにゴムスピンドルとストッパーの仕様にすることで、コストを抑えることができます。
その他、シャカパン(合繊系の生地のパンツ)のウェストや裾にもよく使われています。後は洋服以外にもリュックやバッグ、巾着袋なんかにもよく使われていますね。
おまけ
ゴムスピンドルとボタンを組み合わせて、可愛いヘアバンドも簡単に作ることができます。
まとめ
今回はゴムスピンドルについて紹介しました。ゴムスピンドルには、サイズや硬さやカラーの種類があり、用途もいろいろと展開できます。また、洋服に使っても問題のないようにドライクリーニング対応にもなっています。ここ数年はスポーツテイストのカジュアルウェアが増えているので、ゴムスピンドルの利用も増えていますよ!
ネットショップにて、ゴムスピンドル購入はこちらから。
その他のお問い合わせはこちらから。
尾崎博之
最新記事 by 尾崎博之 (全て見る)
- 2022年8月11日~16日 夏季休暇 - 2022年8月10日
- 2022年3月28日上海ロックダウンの状況報告 - 2022年3月28日
- 2022年1月20日 付属の勉強会 ネーム・洗濯表示の基礎知識 - 2022年1月6日
関連記事
- PREV
- 次世代繊維原料セルロースナノファイバーとは?
- NEXT
- 蛍光釦をお探しのあなたに