地震・災害について
公開日:
:
最終更新日:2018/12/04
クロップオザキのこと
2016/4/15更新
おはようございます。
カジュアル・ファッションサポーターの笠鳥です。
熊本の地震、昨夜から頻繁に起きています。
ニュースで見る限り被害の大きさもだんだんと伝わってきました。
まだまだ余震は続いています。
研修で知り合った熊本の方もLINEにて安否確認が取れて良かったです。
引き続き、お気を付けて下さい。
当社では、福島の地震以降、BCP委員会というものを設置して運用しています。
社員が数名チームとなって月1回、ミーティングを行い、地震の後の避難場所の確認や、どういった行動を取った方が良いのか、いかに迅速に業務が再開できるか、などなど地震・災害、その後の行動について学んでいます。
避難訓練や、消火器を使用しての消化練習、都内で震度5以上の地震があった想定でメールを配信しての安否確認などの演習も行っております。
先日の半期決算の際に時間を取って、社内皆で再確認をする為に全体でBCPマニュアルの読み合わせも行いました。
いつ何が起こるかわかりません。
東京都では災害対策マニュアルも配布されています。
もう一度、災害が起こった時の対応・対策を起こる前によく考えて具体的に決めて、社内・ご家族と確認をして行きましょう。
熊本と九州地方の方々は、引き続きお気を付け下さい。
よろしくお願いします。

笠鳥
週末は少年サッカーのコーチをしているので年がら年中真っ黒です。
葛飾区で練習試合が出来るチームの方、連絡待ってまーす。
宜しくお願い致します。

最新記事 by 笠鳥 (全て見る)
- 反射熱で暖かい!アルミ中綿のご紹介 - 2020年2月26日
- スナップボタンとは?~豊富な種類を写真付きで詳しくご紹介!~ - 2019年5月22日
- ユニフォームなどでよく見る転写マーク、プリントとは何が違うの?どういうメリットがあるの? - 2019年3月27日
関連記事
- PREV
- 2016年5月14日 クロップオザキ春のゴルフコンペ
- NEXT
- 御殿場アウトレットへ行って来ました♪