ニュースレター「CROPOST(クロッポスト)」の読み方
公開日:
:
最終更新日:2018/12/04
ニュースレター&新商品情報, ニュースレター, 付属のこと, クロップオザキのこと
こんにちは。
みなさん、3連休はいかがお過ごしでしたか? 土日は台風の影響であいにくのお天気でしたが、なんだか逆にノンビリできました。月曜日にグランドで見た夕焼け空が幻想的でした。これも台風の影響かな~!
さて、今日は毎月発行しているニュースレター「CROPOST(クロッポスト)」のお話です。このCROPOSTですが、2015年1月の発行から2年と9ヶ月、毎月月初に発行しています。今回はどうやってCROPOSTができているのかと、CROPOSTの読み方をご紹介します!
CROPOST創刊号!2015年1月号です!
CROPOST9月号ができるまで。
9月1日にCROPOST9月号が発行されました。通算第33号ですね。
このCROPOST9月号ですが、原稿を書いたのはお盆休み前なんです。大体毎月半ばが次月号の原稿締め切りです。そこから原稿の校正をし、レイアウトに当てはめ、イラストを写真を挿入して仕上げていきます。最終版をプリントパックで印刷して月末に上がってくるようにしています。
レイアウトとそれぞれのカテゴリーは毎回変わりません。まくら(私の担当の手書き)、展示会ナビ、○○○ランキング、豆知識、スタッフ紹介、今月のクロップ、近所紹介です。この中身を何にするのかは、毎年変わるニュースレター委員がミーティングして決めています。しかも、これは2ヶ月先のものを決めています。9月ミーティングで決めたのは11月号の中身。そこから誰が担当するかを決めて、原稿を締め切りまでに仕上げるのです。
私の毎回の担当は、まくら。ここは手書きです。読みづらい字でスミマセン!この部分はまずワードで下書きしてから紙に手書きで書いています。枠を書いた台紙を下敷きに手書きをしています。結構大変なんですよ~(笑)
後は文章にあった写真を見つけて、編集者のキョウに送ります。すると、こんな風に印刷されてきます。編集が上手いですね!
一つ書くときに気をつけないといけないのが、2週間先に発行されるので、気象ネタはダメってこと。昨年、9月号の出だしに「残暑厳しいですが」と書いたのに、ぜんぜん暑くなかったって事がありました(笑)
CROPOSTの読み方
読み方なんて偉そうな事は言えませんが、どんな内容なのかを触れておきます。
まくら
まくらは前述の通り私の手書きで、温もりのこもったメッセージ(笑)中身は仕事の事というよりも、その月ならではのネタを書いています。今書いている10月号は「体育の日」のお話です。
展示会ナビ
ここはその月に行われるファッション関連の展示会の情報を載せています。
○○○ランキング
ここはある特定の資材の中で、問い合わせ多いものや人気のあるものにランキングを付けてご紹介しています。9月号は「機能裏地」のランキング。
豆知識
裏面のトップに来るのが「豆知識」。これはランキングとリンクしていて、ランキングで取り上げた資材に関係のある豆知識を掲載しています。今回は機能性のブランド化と機能の複合化です。
今月のクロップ
裏面の右上に来るのが「今月のクロップ」ここはその月や前後の月に行われた当社イベントなどが紹介されます。本好きな人がおススメ本を紹介することにもあります。
スタッフ紹介
そして、そして、お楽しみのスタッフ紹介。特に内勤の営業アシスタントは普段、電話ではよく話すけど顔を見たことないって言う人も多いはず。今回は新卒入社の松田さんを紹介!実はひと通り紹介が終わったので、次は違う企画に~。お楽しみに。
近所紹介
最後に近所紹介。これは当社の近くにある飲食店や名所?を紹介するもの。ぜひ、当社に来てもらった際に立ち寄っていただきたい場所です!今回はちょっと離れているけど、神田駅の熟成肉レストラン!!
おまけ
まくら以外に私が毎月担当しているところがまだあるのです!!それがこれ!
「今月のなぞなぞ」です!これが一番時間掛かりますね(ウソ)
答えも紙面内にありますから、探してみてくださいね~。
まとめ
CROPOSTのことをお話してきましたが、興味を持っていただけたら嬉しいです。毎月、お役に立つ情報のみを掲載しているつもりです(笑)無料配布していますので、ぜひ、読んでみて下さいね。
CROPOSTを希望の方は当社営業、アシスタントに直接言ってもらうか、こちらから「ニュースレター希望」とお問い合わせください。
その他のお問い合わせはこちらから
ちなみになぞなぞの答え
尾崎博之
最新記事 by 尾崎博之 (全て見る)
- 2022年8月11日~16日 夏季休暇 - 2022年8月10日
- 2022年3月28日上海ロックダウンの状況報告 - 2022年3月28日
- 2022年1月20日 付属の勉強会 ネーム・洗濯表示の基礎知識 - 2022年1月6日