TESセミナーへ行ってきました!
こんにちは~カジュアルサポーターの小島です。
今冬は本当に寒いですねー
そのお蔭で業界的には、案外アウターが売れまくってホクホクしているのではないでしょうか。
そうゆう私も先月、入間のアウトレットで流行りのノーカラーコ-トをゲットしました~♪
さて今回の話題は、久しぶりに参加出来た、
TESのセミナーです。
大人気の苦情処理の講座へ、初めて参加致しました。
題材の苦情案件は、
①ダウンコートの変退色
②ワイシャツ(形態安定加工)のシミでした。
協議の進め方は、壇上に司会者、大手アパレル、大手小売店の品質管理者、試験センター2社、クリーニング1社の合計6名にて進行して行きました。
そして協議の着地は
①原因究明への試験項目の選定と変退色の原因説明
②シミの原因です
①のダウンの変退色は、私にはとても難しかったけれども、各社の先生(と呼びます)方は、ほとんどが見解が一緒で、さすがだな~と思いました。
非常に有意義な時間を過ごし、勉強になりました。
次回も参加したいし、お客様や社内にてこの知恵袋が役に立つようになりたいですね。
その為にはもっと勉強しないとなぁ~と、、、!
ではまた~
お問い合わせはこちらまで・・・
The following two tabs change content below.

小島千夏子
営業1部1課 : 株式会社クロップオザキ
芯地アドバイザーの小島です。
お客様のファッションテイストに合いそうなファッション資材をお届けして、気が付けばキャリア20年以上になっていました!
繊維製品品質管理士(TES)の資格を取得し、これからもお客さまへ商品と共に、安全&安心をお届けしたいと日々頑張っております。 何でもご相談くださいませ。
お客様のファッションテイストに合いそうなファッション資材をお届けして、気が付けばキャリア20年以上になっていました!
繊維製品品質管理士(TES)の資格を取得し、これからもお客さまへ商品と共に、安全&安心をお届けしたいと日々頑張っております。 何でもご相談くださいませ。

最新記事 by 小島千夏子 (全て見る)
- サステナブル芯地について - 2020年7月8日
- 金属よりも軽くて安い?!プラスチックのドットボタンとは? - 2020年1月22日
- 芯地 Part2~接着トラブルの多い生地タイプ別の芯地選定のポイントと注意点~ - 2019年9月6日
関連記事
- PREV
- 今、流行りのアンコンジャケットとは?
- NEXT
- 定番人気商品コンシールファスナー