TESセミナーのお話
今日は~ファッションカジュアルサポ-ターの小島です。
すっかり秋らしくなりました。
秋と言えば、食欲の秋ですね。
先日、八王子で有名なうかいグループの
【とうふ屋うかい 大和田店】へ行ってきました。
うかい亭といえば、高級鉄板料理店がいちばん有名ですね。
トランプ夫妻の来日時やドクターXのロケ地として、銀座うかい亭が使用されています。
しかし本来は、発祥地八王子にある老舗鉄板ステーキ、とうふ屋に是非行って頂きたいですね~
外装・内装・庭園等、雰囲気が本当に素晴らしいです。
今回は大和田店の画像です。
ま、八王子の自慢はこれくらいにして(笑)
本題
先月参加しました、TESセミナーのお話です。
今回も苦情処理セミナー、
ミニ講義【工場の安全性管理、検針について】
苦情処理の案件は、いつも2点やります。
①絹コ-ト(裏地キュプラ、ポリエステル)のしわトラブル
②リップドットブラウスの変色トラブル
今日は①についてお話します。
(イメージ画像)
トラブル内容
水溶性汚れがあったためご要望で水洗いをしたら、脱水時にしわが出来て取れなくなってしまった。
原因の見解
・白い所は表面がフィブリル化している。
・細かいスジは摩擦による、フィブリル化現象
・細かいしわは増量加工製品だと起こる。
・絹と分かっていたら、デリケートなので機械を使用しないよう心掛ける。
脱水(機械)によるしわである。
対策
・シルクでの企画で、濃色はフィブリル化が目立つ。
淡色のみの進行が望ましいと提案する
以上、いかがでしたでしょうか。
お役に立てれば幸いです。
お問い合わせはこちらまで・・・
小島千夏子
お客様のファッションテイストに合いそうなファッション資材をお届けして、気が付けばキャリア20年以上になっていました!
繊維製品品質管理士(TES)の資格を取得し、これからもお客さまへ商品と共に、安全&安心をお届けしたいと日々頑張っております。 何でもご相談くださいませ。
最新記事 by 小島千夏子 (全て見る)
- サステナブル芯地について - 2020年7月8日
- 金属よりも軽くて安い?!プラスチックのドットボタンとは? - 2020年1月22日
- 芯地 Part2~接着トラブルの多い生地タイプ別の芯地選定のポイントと注意点~ - 2019年9月6日
関連記事
- PREV
- 順ちゃんのちょっと気に成る良い付属
- NEXT
- 偽物がブランドを崩壊させる!?