ヒモ男のヒモの提案!!
公開日:
:
最終更新日:2018/12/03
付属のこと, テープ・リボン・コードのこと, ネームのこと
みなさまこんにちは。
ヒモ男(お)ことスピンドルアドバイザーの渡辺瑛介です。
いきなりですがずいぶん前に僕は
このブログで記載した記事に虚偽の内容を書いてしまいました。
その内容とは怪しい粉を使用したダイエットリポートをするという旨でした。
しかしながら私の体重は急成長を遂げ見る見るうちに
ミシュラン君も驚く豊満なバディへと変化しました。
端的にいうと「怪しい粉に依存したことからの惰性」です。
今年は食生活を見直し健康体にします…。
初詣での意外な発見
混沌とした体内環境を浄化し、健康を祈願するために
年始は赤羽八幡神宮へと初詣に足を運びました。
穴場を狙ったつもりでしたがかんな~り大勢の参拝客が。
調べてみると絵馬は八幡宮の8を横にして∞(インフィニティ)と大きく記してあります。
それは無限大の可能性がありますよという願いが込められているそう。
そのマークは某関西系男性アイドルグループのファンの聖地となっているそうな…。
その思いが込められいる絵馬を括り付けているヒモ…。
あれ?これはまるで…
下げ札をくくりつける【糸ロックス】のようですね…!!
絵馬のヒモからの糸ロックス(笑)
通常の糸ロックスは上記のように
両端を接合するパーツがついており
箱単位での手配とはなりますが取り付けも容易で
下げ札の取り付けには欠かせない資材となっております。
ただ長さや色に限りがあり、前述のように箱単位での手配となり
自由度はあまりないとも言えます。
下げ札取り付けヒモを高級化、差別化してみては!?
そこで、糸ロックスの替わりに細い紐に替えてみる方法もございます。
こちらは通常のコードですが
長さも、色も自由自在。
ブランドのイメージカラーに溶け込むこと間違いなしです。
こちらは贅沢にスエードテープを使用する方法もいかがでしょうか?
手に触れた瞬間になめらかで心地よい手触りが
お客様のショッピングタイムをこの上ない悦びへと誘います。
下げ札のヒモを贅沢にする必要あるのか??
上記の資材は通常の糸ロックスよりもやはり贅沢なコストになります。
ですがお客様のほとんどの方は下げ札(値段)を見る時にロックスに触れます。
価格を見る行為はお客様が購入するか心が少し揺らいでいる時、
プチ贅沢なロックスがお客様のご購入される気持ちの後押しになるかもしれません。
是非ともご検討下さい。
以上絵馬から強引にヒモ話に持って行ったヒモ男(お)のヒモ日記でした。
下げ札や取り付けヒモのお問い合わせはコチラまで!

渡辺瑛介
私の特徴はデカイ!噛む!おでこ広い!
デカイ!です
千葉県出身ですが今は東京の川の近くに住んでます。
みんなとジョイジョイするのが好きです!
宜しくお願いします。

最新記事 by 渡辺瑛介 (全て見る)
- 付属のプロが教えるヴィンテージファスナーのここだけのお話 - 2020年10月13日
- 洋服を作るためのサステナブルな資材選びの2つのポイント - 2020年3月25日
- リフレクター(反射)資材について~再帰反射の仕組みと効果~ - 2019年12月18日
関連記事
- PREV
- これは何でしょう? ~便利グッズのご紹介~
- NEXT
- ブログでブログランキングを紹介します~