「美味しい季節がやってきます・・・お鍋☆」
こんにちは☆
カジュアルファッションサポーターの神保です。
ぐっと気温が下がり、寒~い冬がしのび足で・・・
それでいて着実に近づいてきているのを感じますね。
今回、冬の食卓に欠かすことの出来ない「お鍋」のお話です。
私は秋田出身ではないのですが、
毎年きりたんぽを作ってお鍋で食べます。
市販のセットを買うとべらぼうな値段ですが、
お家で簡単に作れるので紹介しますね♪
まず、お米を普段と同じ様に炊きます。
↓
お米が炊き上がったらすりこぎやマッシャーなどで粗めに潰します。
↓
粘りが出たら手を塩水で濡らしつつ、割りばしに巻きつけて、
↓
焼きます。
魚のグリルや焼き餅の網で、表面に焦げ目がつく位です。
↓
棒から外して食べやすい大きさに切ったら鍋に投入
↓
鍋の具材は、鶏肉・ごぼう・舞茸・長ネギ・こんにゃくが、
きりたんぽ鍋の基本の具材だそうです。
↓
最後に
最後にたぁ~っぷりの せりを投入して、しなっとしたら頂きまーす♪
いつも鍋で食べるのですが、
味噌焼きで食べても美味しそうだな~と思います。
次に紹介するのは、密かなるブームが到来している白菜漬け鍋です!
生の白菜を具材として入れるのではなく、
スーパーで並んでいる白菜漬けが主役です。
とにかく簡単で、それでいて美味しいので初めて食べた時は感動しました!!
市販の白菜漬けと鍋の具材を購入
↓
食べやすいサイズにカット
↓
白菜漬けの汁を鍋に投入します
汁が足りない場合は、水とガラスープで調整
↓
味を調えて具材に火が通ったら頂きまーす♪
おすすめの食材は水菜とパプリカです。
肉団子と青梗菜の組み合わせも好きですね♡
こんな感じで今年も色んな鍋に挑戦していきます。
みなさんも温かいお鍋を食べて、寒さに立ち向かいましょう!!!!!
The following two tabs change content below.

クロッピー
代表取締役社長 : 株式会社クロップオザキ
株式会社クロップオザキのゆるキャラの「クロッピー」です。ボタン、ファスナー、裏地などの資材の一部をモチーフにしているんですよ~。わかるかな~。

最新記事 by クロッピー (全て見る)
- CROPOST11月号 - 2022年11月1日
- CROPOST 10月号 - 2022年10月1日
- 「オオサカコオフク塾2021→2025 Vol.2」開催!全3回のワークショップで障がいがある人が抱えるおしゃれの悩み・課題を理解し、リデザイン - 2022年8月15日
関連記事
- PREV
- ボタンの数え方 教えちゃいます!
- NEXT
- 2015年12月11日 クロップオザキ大忘年会