今さら聞けないジーンズ用のファスナーの種類は?
公開日:
:
最終更新日:2021/01/22
今さら聞けないファッション資材のこと, ファスナーのこと, 加工のこと, ネットショップのこと, 付属のこと
こんにちは。
クロップオザキの社長の尾崎です。
今回は久し振りの「今さら聞けないファッション資材シリーズ」。YKKのジーンズ用ファスナーであるY-Zipを紹介します。元ネタは弊社営業スタッフが手作りで作成したサンプル帳です。これは2-3ヶ月に一度のペースで営業スタッフがテーマに合わせてサンプル帳を手作りで作り、それに従業員全員で投票を行い優秀賞を決めます。このサンプル帳は3位に選ばれたものです。
Y-Zipとは?
YKKの金属ファスナーの一種にY-Zipというものがあります。このY-Zipですが、エレメントと言われるファスナーの一つひとつの歯の部分がテープに通常の金属ファスナーより強く固定されています。洗い加工などで通常の製品よりファスナーに負荷が掛かる製品に使用されます。ジーンズやチノパン、革製品など生地に厚みや重みがある製品にもこのY-Zipが向いています。逆に言うと、洗い加工がある製品や厚くて思い生地の製品にはこのY-Zipを使用しないとファスナーが壊れる問題が起こる可能性があります。
Y-Zipにはどんな種類があるの?
Y-ZipにNo.3、4、5と3種類のエレメントのサイズが有り、数字が大きくなるほど太くなります。一般的なジーンズに使われているのは3YGRが多いです。エレメントの色に関しては、No3,5はYG(ゴールド)、YN(シルバー)、YGKB(アンティークゴールド)、YGTH(アンティークシルバー)、YGK(黒塗り)の5色です。No4はYG、YGKB、YGTHの3色になります。
引き手はどんなものが?
ファスナーの引き手のことをスライダーと呼びます。Y-Zipのスライダーはこちらも通常ファスナーより頑丈にできています。洗い加工後のタンブラー乾燥でスライダーが引っ掛からないようにプラプラしない形状になっています。
洗い加工にはY-Zipを!
先ほども書きましたが、洗い加工が入る場合はフロントのファスナーにはY-Zipを使用してください。パンツでよく使われる3Yや4EF(エフロン)では強度が持たず、加工中に壊れてしまう可能性があります。負荷があまり掛からないポケットにはY-Zipでなくても大丈夫ですが、スライダーはプラプラしないものを選んでください。タンブラー乾燥の際にタンブラーの穴に引き手部分が入ってしまい破壊されてしまいます。
注意点
革製品のなめし剤の残留は金属と反応を起こし、変色することがありますので、なめし加工後の洗浄、中和をよく行ってください。また、バイオウォッシュなでで薬剤を使用する場合は、金属が腐食する可能性がありますので、サンプル作成時などに試験を行ってください。
まとめ
ジーンズ用ファスナーとして幅広く使用されているY-Zipですが、意外とどんな種類があるのかまでは知られていないことが多いです。また、スライダーも一般的なGSN8以外にもありますのでご利用になってみてはいかがでしょうか。ファスナーは意外に知られていないことが多いです。また、間違った使用でトラブルになることもございますのでご注意ください。
お問い合わせはこちらから

尾崎博之

最新記事 by 尾崎博之 (全て見る)
- 2022年8月11日~16日 夏季休暇 - 2022年8月10日
- 2022年3月28日上海ロックダウンの状況報告 - 2022年3月28日
- 2022年1月20日 付属の勉強会 ネーム・洗濯表示の基礎知識 - 2022年1月6日
関連記事
- PREV
- 水牛ボタンに次ぐ、高級素材のナットボタンとは?
- NEXT
- 1本買うと2本目タダ!?