付属選びで失敗しないために
公開日:
:
最終更新日:2020/12/23
ボタンのこと, ファスナーのこと, 付属のこと, テープ・リボン・コードのこと, 金属付属のこと, 裏地・芯地のこと, クロップオザキのこと, アパレル業界のこと
こんにちは。ネットショップ社長の尾崎です。
先週は上海に出張してきました。上海の大気汚染も深刻です。空は朝からモヤモヤです。下の写真は朝日です。なんだか夕方みたい。上海のスタッフのスマホにはPM2.5の汚染度がでるのですが、200μg/㎥越えの重度汚染状態。日本では70を越えると警戒がでます。どげんかせんとですね。
さて、今回紹介するのはこれ!
↓↓↓
シャツの紹介?
いや、違います。これはハンドブックなんです。
「付属屋が作ったアパレルデザイナーのための付属選びHand Book」
私たちの思いの詰まったこの付属選びのHand Bookが完成しましたので、紹介します!
先週の私のブログでリニューアルしたショールームと同じく2月から配布しますのでぜひご利用ください!
「付属選びのHand Book」って何なの?
この「付属選びのHand Book」とは何なのでしょうか。
ご存知だと思いますが、まず付属とは何か。我々の業界で付属というと、洋服を作る上でメインの資材になる表生地以外の資材を総称して付属と呼びます。裏地、芯地、テープ、ボタン、ファスナー、ネームなどがそれにあたります。その付属を選ぶための基礎知識を簡単にまとめたのが、この「付属選びのHand Book」です。付属については服飾専門学校でもあまり教えていません。そのため、付属選びに迷ってしまうことがあるのではないでしょうか。さらに、もし間違った付属選びをしてしまうと問題が起こってしまうこともあります。それを未然に防止するためにもこの「付属選びのHand Book」を使用してもらえればと考えています。
「付属選びのHand Book」はどんな内容?
では、「付属選びのHand Book」どんな内容なのか?
ボタンの選び方から始まり、ドットボタン・リベット、ファスナー、裏地、芯地の選び方までを書いています。その中には「こんな使い方は危ない」という意味で、「注意ポイント」も書いています。
また、ボタンに関しては付録として、「ボタン図鑑」も入れました。素材別の特徴が書かれています。
「付属選びのHand Book」はどこでゲットできるのか?
この「付属選びのHand Book」は無料でお配りします。既存のお客様は当社営業にリクエストください。また、ショールームにお越しいただいたお客様には差し上げます。ネットショップに会員登録いただいたお客様にはご希望があれば送付いたします。このブログの最下部のお問合せ窓口から「付属選びのHand Book希望」とお問合せください。また、服飾関連専門学校や大学などでまとまって欲しいという方もお気軽にお問合せください。
まとめ
今回の「付属選びのHand Book」は、私たち付属屋として何かお客様のお役に立てないかという考えの下に作り上げました。お客様の机に置いていただき、企画書作成時に利用していただけたら幸いです。また、例えば新入社員研修に使いたいというような要望がございましたら、講義にも伺いますのでお問合せください。よろしくお願い致します。
「付属選びのHand Book」に関するお問合せ窓口はこちら
ネットショップの会員登録はこちら

尾崎博之

最新記事 by 尾崎博之 (全て見る)
- 2022年8月11日~16日 夏季休暇 - 2022年8月10日
- 2022年3月28日上海ロックダウンの状況報告 - 2022年3月28日
- 2022年1月20日 付属の勉強会 ネーム・洗濯表示の基礎知識 - 2022年1月6日