新JIS絵表示について-2016年12月1日より改正-
公開日:
:
最終更新日:2018/12/04
今さら聞けないファッション資材のこと, 流行のこと, アパレル業界のこと
2016/1/15更新!!
こんにちは!
カジュアルサポ-タ-の小島です。
今月はお天気が良い日が多いのに、先日行ったゴルフも雨でした。。。。
過去3回連続の雨でして、同伴者から“この雨女~!!”と言われ、
“まさにその通りです。”と答えるしかありませんでした。(笑)
あ~、晴れた日にゴルフがしたいと、切に願う今日この頃です。
とあるセミナーに参加致しました…!!
今日は、先月行って参りましたボ-ケンさんのセミナ-のお話です。
2つ受けて参りました。
1つは、特定芳香族アミンの法規制、もう1つは取扱い絵表示の改正についてです。
特定芳香族アミンについては以前書かせてもらったので、、、
今回は、絵表示についてお話したいと思います。
JIS絵表示が変わる!!
今、日本で使用されて絵表示は、日本向け特有で表記されていると申しましょうか(現JIS)、
日本の洗濯機等に合った表示になっていまして、今度改正される大きな理由は、
貿易の障害を無くす為、国際規格(ISO)との整合化を進める事になった訳です。(新JIS)
施行実施日は、2016年12月1日からです。
実施とは、2016年12月1日以降、新たに企画販売する製品に対してになります。
施行日前に販売されている製品は、施行日以降もそのままの絵表示(図柄)で、問題ないとの事でした。
ここの部分は、アパレルメ-カ-さんが一番知りたい所ではないでしょうか。
表示記号の改正は記号が全て変わり、
現JIS 6分類22種類から→ 新JIS 7分類41種類へ拡大されます。
新設のウエットクリーニング(JIS L 1934-4)は、ユ-ザ-的には嬉しい処理内容ですよね。
ドライクリーニングでは落ちない、汗汚れや、水性汚れ落としが可能になりますからね!
新JIS絵表示にあたっての注意すべきポイント!
最後に、ボ-ケンさんからの注意事項として、
現行絵表示と新絵表示を一緒に縫い付けてしまいますと、
解釈が異なる表現が多い為、お客様が混乱しますので、この行為はお勧め出来ないと言っていました。
以上、お役に立てれば嬉しい限りです。
詳しい内容は消費者庁のHPにも掲載されております。
こちらもあわせて一読ください。
小島千夏子
お客様のファッションテイストに合いそうなファッション資材をお届けして、気が付けばキャリア20年以上になっていました!
繊維製品品質管理士(TES)の資格を取得し、これからもお客さまへ商品と共に、安全&安心をお届けしたいと日々頑張っております。 何でもご相談くださいませ。
最新記事 by 小島千夏子 (全て見る)
- サステナブル芯地について - 2020年7月8日
- 金属よりも軽くて安い?!プラスチックのドットボタンとは? - 2020年1月22日
- 芯地 Part2~接着トラブルの多い生地タイプ別の芯地選定のポイントと注意点~ - 2019年9月6日
関連記事
- PREV
- これはいったい何でしょうか?~パーツ編~
- NEXT
- 付属選びで失敗しないために