エンブロイダリーレースご紹介
公開日:
:
最終更新日:2018/12/04
テープ・リボン・コードのこと
こんにちは、カジュアルファッションサポーターの小野田です。
今回ご紹介するのは、エンブロイダリーレースです。
エンブロイダリーレースとは?
エンブロイダリーレースは生地にエンブロイダリーレース機で刺繍加工を施したものを言います。エンブロイダリー(embroidery)とは英語で刺繍の意味です。このレースには、生地をそのまま残したもの、穴の開いたもの、生地が溶解されて刺繍部分が残ったもの(ケミカルレース)があり、レースの中でも広範囲に使用されています。別項目で紹介しているケミカルレース、チュールレースもエンブロイダリーレースの一種です。ここでは綿レースを紹介します。綿レースは、綿ブロードの生地に刺繍を施し、そのまま生地状で使用したり、細くカットして使用したり用途により使い方はさまざまです。幅も生地幅の1m以上あるものか1cmほどにカットした細幅のものまでいろいろです。
エンブロイダリーレース機は13.7mの長さで仕上がるようになっています。
なので1反の長さは13.7mとなります。
詳しくは弊社の各営業へ気軽にお問い合わせください。
また、こちらからでもお問い合わせを受け付けております。
The following two tabs change content below.

小野田信行
営業1部1課 : 株式会社クロップオザキ
カジュアルファッション・サポーターーの小野田です。
会社の中では一番レースを取り扱っています。
レースについては社内で私の右に出る者はいません(笑)
カジュアルアパレルお客様中心に営業をさせていただいています。
週末はもっぱら子供と楽しく遊んでいるので、心は休まりますが、体は休まらず奮闘しています。
会社の中では一番レースを取り扱っています。
レースについては社内で私の右に出る者はいません(笑)
カジュアルアパレルお客様中心に営業をさせていただいています。
週末はもっぱら子供と楽しく遊んでいるので、心は休まりますが、体は休まらず奮闘しています。

最新記事 by 小野田信行 (全て見る)
- バックルとは?~バックルの歴史・基本の形状~ - 2019年7月2日
- 地球にやさしい繊維製品の証「エコテックス」とは? - 2019年3月6日
- 木ボタンとは?? - 2018年11月28日
関連記事
- PREV
- わたしのすきなもの /「軽蔑」
- NEXT
- いつものリブにちょっとしたアクセント