これはいったい何でしょう? ~工具編~
公開日:
:
最終更新日:2018/12/03
ファスナーのこと, 加工のこと, 付属のこと, クロップオザキのこと, その他のこと
2015/11/5更新
おはようございます。
カジュアルファッション・サポーターの笠鳥です。
11月に入り、かなり気温が落ちましたね!
先月は息子たちの運動会があり、とても気持ち良い天気で出来ました。
会場設営や競技のお手伝い、パパ競技参加と大忙しの運動会ですが、
子供たちの成長を間近で見れ、とても有意義な時間でした。
パパ競技の中で、私にとって毎年“鬼門”が待っています。
うさぎ跳びです。
なぜ毎年組み込まれるのか…小学校でも足腰の負担が大きいため禁止となっているのに…
うさぎ跳びに行くまでは速いのに…抜かれはしないもののそこで追いつかれ…次に日からの強烈な筋肉痛…
今回参加したパパさんの中にも、うさぎ跳びが原因かどうかは解りませんが肉離れを起こしていた人がいましたし…来年は無くしてほしい物です…
さてさて、
うさぎ跳びは置いておいて
ラジオペンチのようですが、歯が付いているのでちょっと違う。
これは、クロップ内ではクイキリと呼んでいて、主にファスナーの加工やドットボタンを付け替える際に使用する道具です。
昨年、専門学校生を対象にした勉強会が数回にわたってありました。
ファスナーの加工の実習もあり、私も少しお手伝いで参加しましたが、弊社ジーンズソムリエ・藤本氏に今までやってきたやり方とは、違うやり方を教わりました。
今までは、
ムシとテープの間、ギリギリの所をカットしていきますが、このやり方だと、クイキリの歯がテープを切ってしまう事があって、仕上がりが汚くなったり、製品に出来なかったりしていました。
その勉強会から、
ギリギリの所をカットするやり方は変わりありませんが、テープをクイキリ側にしています。
すると、どういう訳かテープが切れないんです!
ジーンズソムリエ・藤本氏から聞いた話によると、以前デニム工場で納期が間に合わないのでファスナー加工の手伝いをして そこで教わったらしいです。
何でうまくいくのだろう…?
詳しい事は分かりませんが、専門学校生よりも勉強になった事は間違いないです。
今日も、ファスナーの加工やドットボタンの付け替えはあるのでしょうか…?
クイキリは、ふぞく屋にとっては、必須アイテムの一つです。
今月のAリーグは、11月27日(金)。
※今節は、木曜日ではないのでお間違えの無いように!
気温もかなり低くなります。寒さ対策・雨対策必須です!!!

笠鳥
週末は少年サッカーのコーチをしているので年がら年中真っ黒です。
葛飾区で練習試合が出来るチームの方、連絡待ってまーす。
宜しくお願い致します。

最新記事 by 笠鳥 (全て見る)
- 反射熱で暖かい!アルミ中綿のご紹介 - 2020年2月26日
- スナップボタンとは?~豊富な種類を写真付きで詳しくご紹介!~ - 2019年5月22日
- ユニフォームなどでよく見る転写マーク、プリントとは何が違うの?どういうメリットがあるの? - 2019年3月27日
関連記事
- PREV
- キラリ光る再帰反射ファスナー!
- NEXT
- ♡お気に入りの杢調商品♡