干支(えと)は、60年周期なんですよ!
公開日:
:
最終更新日:2018/12/04
ネットショップのこと, クロップオザキのこと, 日々のこと
新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
クロップオザキの社長の尾崎です。
2018年の幕開け。平成ももう30年なんですね。来年には元号も変わり、昭和が一段と古臭くなるのを懸念している昭和生まれです(笑)今年も初詣に神田明神に行ってきました。氏神様であり、商売の神様でもありますからね。
さて、今日は新年一発目のブログということで、ニュースレター1月号のまくらに書いたお話です。干支(えと)のことです。
干支(えと)とは
2018年の干支は、「戌(いぬ)」です。実は干支というのは十干(じっかん)と十二支を組み合わせたものです。戌はその十二支の方。十二支はご存知の通り「子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥」です。十干というのは「甲、乙、丙、丁、戊、己、庚、辛、壬、癸」の10種。今年の十干は、「戊(つちのえ)」なので、戊戌(つちのえいぬ)が干支になります。10種類の十干と12種類の十二支の組み合わせなので、10と12の最小公倍数である60年周期で干支はやってきます。なので、60年を還暦と言って祝うのです。戊戌の人は60歳という訳です。ちなみになぜ、十二支は動物なのかというと、これは覚えやすくするために、後から動物を割り当てたためで、漢字が一般に使われるものと違うのも、元々の漢字をそのまま利用しているからです。
60年前には何があった?
前回の「戊戌」だった60年前はどんな年だったのでしょうか? 60年前は昭和33年(1958年)です。
この年の出来事
・1万円札が発行された
・関門トンネルの開通
・東京タワーが完成
この年の流行語
・イカす
・シビれる
・ながら族
この年のヒット曲
・おーい中村君
・星は何でも知っている
・監獄ロック
だそうです。東京タワーができたのは60年前だったのですね~
まとめ
まとめも何もないんですけど(笑)戌年生まれの方は、誠実で律儀なため、周りからの信頼度が高いと言われています。実は私も戌年。なるほど、誠実で律儀だ!?でも、戊戌ではなく、庚戌(かのえいぬ)です。年がばれますね(笑)
本年もよろしくお願いします
お問い合わせはこちらから。

尾崎博之

最新記事 by 尾崎博之 (全て見る)
- 2022年8月11日~16日 夏季休暇 - 2022年8月10日
- 2022年3月28日上海ロックダウンの状況報告 - 2022年3月28日
- 2022年1月20日 付属の勉強会 ネーム・洗濯表示の基礎知識 - 2022年1月6日
関連記事
- PREV
- 袖マジックテープタブのご紹介
- NEXT
- わたしのすきなもの /「喜劇とんかつ一代」