海に憧れ/イカリボタン
公開日:
:
最終更新日:2018/12/04
ボタンのこと, ネットショップのこと
おはようございます~
ネットショップ・オブ・クロップオザキ店長のキョウです~
夏休み中両親が日本に遊びに来てました
休みなのに仕事より疲れましたわ><
今年はちょうど夏だから、
3人で海に行こうと~
江ノ島に行きました~
私はちょっと日焼けしたいなぁ~というつもりでしたが、
一日ずっと曇りで。。。全然ダメでした><
さて、今日は海と関連ある商品を紹介しまーす~
イカリ木ボタン&イカリ彫刻ナットボタン
錨(碇、いかり、アンカー、Anchor)
とは船舶等を水上の一定範囲に止めておくために、
爪などが底質に刺さる事で抵抗力(把駐力)を生む物をアンカー、
それ自身の重さによって抵抗力を生むものをシンカーと分類している。
アンカーとシンカーでは構造や使用方法が異なり、
アンカー自体も使用される場所や船舶によって大きさ種類・使用方法が異なる。
船や航海を連想させるものとして、シンボル的に用いられることも多い。(From Wikipedia)
このボタンは白木のボタンにレーザーでイカリを彫刻したデザインが特徴です。
白木なのでレーザーを当てたイカリ部分は少し茶色く焦げているのでイカリのデザインがはっきり出ています。
白木の天然素材感とイカリマークのマリン調がマッチした夏ぽいボタンです。
夏物のシャツやショートパンツによく似合うボタンです。
このボタンは南米エクアドルで取れるタグワ椰子の実を利用したナットボタンです。
環境にもとっても優しい原料です。 と言ってもナットボタンはたくさん出回っています。
このボタンは、表面にイカリを彫刻したデザインが特徴なんです。
よくピーコートに使われるイカリ彫刻のボタンはユリア樹脂というプラスチック素材のものが主流です。
このボタンはボタンの素材では高級素材であるナットを利用してイカリ彫刻ボタンを作りました。
ピーコートだけでなく、マリン調のボーダーの洋服にもぴったりの高級感のあるボタンです。
流行のボーダーの生地にこのイカリ彫刻ナットボタンを合わせてみていかがでしょうか。
興味がある方、是非是非~(♡˙︶˙♡)
↓↓↓
クロッピー
最新記事 by クロッピー (全て見る)
- CROPOST11月号 - 2022年11月1日
- CROPOST 10月号 - 2022年10月1日
- 「オオサカコオフク塾2021→2025 Vol.2」開催!全3回のワークショップで障がいがある人が抱えるおしゃれの悩み・課題を理解し、リデザイン - 2022年8月15日
関連記事
- PREV
- 我が故郷、群馬のおはなし!
- NEXT
- 貝釦は真珠の副産物?!