ジーンズに付いている付属たち
2015/8/26更新
みなさんこんにちは
カジュアルサポーターのナベこと渡辺です。
ここ最近涼しくなってきて風が心地よいですね。
もう夏も終わり…なのでしょうか。
皆さんはやり残したことはありますでしょうか?
花火・海・BBQなど…。
僕はやり残したことがあります。それは…ダイエットです。
夏までにシックスパックにするぞと意気込んでいたのですが、結果は…。
ダイエットサプリも功を奏さず、
普段の食生活改善と共に定期的に運動しようと心がけています。
楽して痩せようという考えが根本的に間違っているという事に気づきました。
その補助剤として
とっっっっても怪しい粉をAmazonで購入しました。
こちらです
どうです?
危ないニオイしかしません。
その名は難消化性デキストリン
よくトクホコーラとかに入っている成分です。
気合を入れて過剰摂取したら即お腹壊しました。
※体に合わない方もいらっしゃると思うので気をつけて下さい。用法用量は適切に。
出だしは転びましたが成果は次のブログにて発表します!!
お楽しみ(?)に…!!
さて枕が長い事になりましたが
今回はジーンズ用の副資材についてです。
「ジーンズ用の副資材」について
ジーンズについては弊社に
「ジーンズソムリエ」、「ジーンズ大辞林」、「ジーンズpedia」
こと藤本先生がいるのでジーンズそのものの説明は割愛させて頂きまして、基本的な資材について取り上げます。
【タック釦】
様々な形や色目もあり、またブランド様の名前を刻印した別注タック釦を打てば
オリジナル性を際立てる、いわばジーンズの副資材の顔ともいえる資材です。
フロントにzipではなくボタンを付けるボタンフライの際もこのタック釦が使用されます。
【リベット】
補強目的でつかわれることが多いです。
リーバイスが初めに使用したことで有名です。
【ZIP】
ファスナーですが
よくレディースでは3号、メンズでは4号、もしくは5号が使用されます。
YKKでいうとサイズの後にYが付く金属ファスナーがパンツ用です。
Ex.3YGR、5YNなど ※YANは例外です。
そしてジーンズ用に色目でC/#J196があります。
C/#J196は金属部分がYG(ゴールド)、YN(洋白)のみの展開となっております。
【ヒップラベル】
ヒップラベルもジーンズの顔となる重要な副資材です。
合皮、革、紙などが有ります。
↑は別注用革パッチです。
【ピスネーム】
こちらもブランドの顔となる資材
さりげなくブランドネームが有るとカッコイイですね。
【番外編】
コットン製のテープを藍染する加工もあります。
経年変化でジーンズ同様に味が出ます。
染色後
経年変化後
お使いになられているモニター、画面設定によっては違いがわかりにくいのですが
藍染ならではの絶妙な色落ちにより味が出ます。
ただ当然のことながら色落ちをする為、
洗濯の際には注意が必要です。
こちらをセルチップ加工をして靴ひもにしてみるのも手かもしれません。
※上記はイメージ画像です
基本的な資材を羅列させて頂きましたが
「こんな資材お取り扱いないですか」
「こんな資材をジーンズに使いたい」
などご質問があればぜひお寄せください!
ガツガツお答えします!!

渡辺瑛介
私の特徴はデカイ!噛む!おでこ広い!
デカイ!です
千葉県出身ですが今は東京の川の近くに住んでます。
みんなとジョイジョイするのが好きです!
宜しくお願いします。

最新記事 by 渡辺瑛介 (全て見る)
- 付属のプロが教えるヴィンテージファスナーのここだけのお話 - 2020年10月13日
- 洋服を作るためのサステナブルな資材選びの2つのポイント - 2020年3月25日
- リフレクター(反射)資材について~再帰反射の仕組みと効果~ - 2019年12月18日
関連記事
- PREV
- 2015年9月26日 第35期経営方針発表会
- NEXT
- 定番ジーンズ用ファスナーをお探しのあなたへ