ベルベット生地のシワ取り方法
公開日:
:
最終更新日:2018/12/04
生地のこと
こんにちは~
ネットショップ・オブ・クロップオザキ店長のキョウです。
昨日とても幸せでした~
先月のバレンタインにお菓子を手作りして配りましたので、
昨日のホワイトデーにビックリするほど大量なお返しを頂きました。
皆様、本当にありがとうございます。
バレンタイン大人気だったお菓子の作り方はこちらへ
とても簡単なので、是非試してみてください~
さて、本日のお題は「ベルベット生地のシワ取り方法」の紹介です。
ベルベット生地のパイルが立ていて、角度によって、上品な光が照らしますが、
そのパイルの保つ方法が非常に気を付けないといけないです。
万が一毛がつぶれて寝かしたら、
中々取りにくいので、十分お気をつけたほうがいいです。
もしシワになったら、取り戻す方法を紹介します。
まず、蒸気で生地の表面に浮いてるように軽く通します。
そうすると小皺が取れるはずです。
そして裏返して、引き上げながら生地の表面にアイロンを走ります。
下記動画2本ご覧ください。
注意点:力を入れないこと、生地とアイロンの間数ミリの隙間が必要です。
伝われましたかね~
本日の文章だけで理解しにくいと思いますので、
是非動画をご覧いただけたら助かります~
では、また来週~
The following two tabs change content below.

クロッピー
代表取締役社長 : 株式会社クロップオザキ
株式会社クロップオザキのゆるキャラの「クロッピー」です。ボタン、ファスナー、裏地などの資材の一部をモチーフにしているんですよ~。わかるかな~。

最新記事 by クロッピー (全て見る)
- CROPOST11月号 - 2022年11月1日
- CROPOST 10月号 - 2022年10月1日
- 「オオサカコオフク塾2021→2025 Vol.2」開催!全3回のワークショップで障がいがある人が抱えるおしゃれの悩み・課題を理解し、リデザイン - 2022年8月15日
関連記事
- PREV
- 35周年に向けて
- NEXT
- 順ちゃんのちょっと気に成る良い付属