紐で中国4000年の歴史を紐解く!?
公開日:
:
最終更新日:2018/12/04
ボタンのこと, 付属のこと, テープ・リボン・コードのこと
こんにちは!カジュアルファッションサポーターの渡辺瑛介です。
最近、近所の24時間ジムに登録しました。
24時間出入り自由!Wifi完備!シャワー付き!
と、思いのほか快適空間で住み着いてしまうくらい通っちゃうなぁ~
なんてウキウキしていたのですが帰宅と同時に缶ビールをプシュっと開けてしまい、
結局あまり行けていないです。いつになったら健康体になるのかしら。。。
そんな中性脂肪たんまりなナベが本日お届するのは、チャイナボタンです
【チャイナボタンとは】
紐を丸形に結んで玉を作り、もう一方のひもの輪に掛けて用いられる留め具の事。
チャイナボタンのルーツは5~7世紀の中国で、現在の中国服に伝わっていることが名前の由来になっています。
また、チャイナボタンの中にはフロッグボタンが有ります。
【フロッグボタンとは】
釈迦結びのような飾りがついたループに通して留める、コードで作られた留め具の事です。
上から見るとカエル(=フロッグ)のように見えることから命名されました。
軍服の前面についたブレード飾りと共にフロッグボタンを軍服に付けられ装飾されていました。
以上、歴史を紐解くナベのひも男(お)ブログでした。
お問い合わせはこちらまで!
The following two tabs change content below.

渡辺瑛介
営業1部2課 : 株式会社クロップオザキ
カジュアルファッションサポーターのナベです。
私の特徴はデカイ!噛む!おでこ広い!
デカイ!です
千葉県出身ですが今は東京の川の近くに住んでます。
みんなとジョイジョイするのが好きです!
宜しくお願いします。
私の特徴はデカイ!噛む!おでこ広い!
デカイ!です
千葉県出身ですが今は東京の川の近くに住んでます。
みんなとジョイジョイするのが好きです!
宜しくお願いします。

最新記事 by 渡辺瑛介 (全て見る)
- 付属のプロが教えるヴィンテージファスナーのここだけのお話 - 2020年10月13日
- 洋服を作るためのサステナブルな資材選びの2つのポイント - 2020年3月25日
- リフレクター(反射)資材について~再帰反射の仕組みと効果~ - 2019年12月18日
関連記事
- PREV
- 当社のECサイトHandy Cropが本格スタート!
- NEXT
- わたしのすきなもの /「早春」