手帳に便利なグッズの手作り方法
公開日:
:
最終更新日:2018/12/04
ネットショップのこと, 流行のこと
おはようございます!
ネットショップ・オブ・クロップオザキ店長のキョウです~
最近YouTubeやInstagramで流行りの「Bullet Journal」を作ってみました。
特徴としては空ノートを使って、いつでも始められる、カスタマイズな手帳です。
まずは「KEY」を設定し、羅列。
いろんな記号や色で要件を示す「KEY」はすごい大事です。
「INDEX」はこの手帳の目次です。
空ノートにいつでも設定できるのでページ数の配分も自由です。
ページ順に番号を振って、INDEXに記入すれば一目瞭然~
次は設定するのは「Future Log」(年間スケジュール)
「Monthly Log」(月間スケジュール)
「Daily Lot」(毎日のスケジュール)
みんなそれぞれの習慣や好みによって自由にデザインできます。
詳しくはハッシュタッグ#bulletjournal で調べて、参考してください~
本日紹介したいのは私自分で考えた手帳に便利な手作りグッズです。
こちらの半透明下敷きは自分で廃物を利用して作ったものです。
取り外せるタイプなので、しおりとしてすごい便利です。
材料は古くなってた、捨てようとしたファイルです。
クリアファイルも使えるけど、こんな少し厚めのがおすすめです。
取り外すため、少し丈夫さが必要となります。
リングタイプの手帳やノートの大きさより枠広いサイズで切り取って、
油性ペンでアウトラインを描いて、カット
ポイント
①
下記写真のように、凸の字のところのスペースを取り忘れないこと。
ノートの枠沿いでカットしたら、この部分がなくなっちゃうので、要注意!
②
下記写真の部分は最大事です。
穴あけてからスリットを入れます。
スリットの幅がリングの幅より少し狭いほうがおすすめです。
試しに狭い幅を先に入れて、リングに付けてみて、調整するほうが失敗率低いです。
③
一番上の1個めと一番下の1個に穴開ければいいです。
2個めから下2個めの間はすべてカットします。
アレンジ
同じ作り方で、いろんなリングタイプのノートにしおりを作ってみました。
皆様はいかがでしょうか~
夏休み中試してみたら~笑

クロッピー

最新記事 by クロッピー (全て見る)
- CROPOST11月号 - 2022年11月1日
- CROPOST 10月号 - 2022年10月1日
- 「オオサカコオフク塾2021→2025 Vol.2」開催!全3回のワークショップで障がいがある人が抱えるおしゃれの悩み・課題を理解し、リデザイン - 2022年8月15日
関連記事
- PREV
- エヴァ熱再燃中!!!
- NEXT
- 順ちゃんのちょっと気に成る良い付属