繊研新聞のこの記事が気になる!!
公開日:
:
最終更新日:2018/12/04
アパレル業界のこと
こんにちは!
カジュアルファッション・サポーターの営業2部の小島です。
やっと長い冬から春になり、春物ファッションを楽しめる時期がきました~!
その時期は短いですが、オシャレを楽しみましょう。
私的には、トレンド色はイエローだと思っています。元々、好きなカラーですしね。
今日は、業界紙 繊研新聞の情報ネタです。
当社では各フロアに1部配布され、それぞれ回覧しています。
私は最後に回ってくるので、ゆっくりまとめて読んでいます。
半月も溜めてしまうと鮮度には欠けてしまいますけど。。。(意味がない?)
その代り、気になる所は切ってスクラップしています。
今どき原始的ですが、なかなか手作り雰囲気感が自分では気に入っています。
FB用語解説
よくスクラップしているのは、「FB用語解説」です。
これはファッションビジネスで使われる用語を毎日1つ解説しています。知らない用語や、言葉は知っていても理解していない用語をわかりやすく解説していて、とても勉強になります。
視点
また「視点」という記事も気を付けて読んでいます。
なるほどなぁと思う事があり、いろいろと気づかされます。その中で、最近掲載されていて(いつだか忘れましたが。。)スクラップした話がありますので、抜粋してご紹介致します。これは、ある会社の社長から聞いたお話だそうです。
VSOPってご存知ですか?
「VSOPってご存知ですか?」
ブランデ-の等級のことを差すのではなく、キャリア形成において、年代別に必要な事を頭文字で並べたものだという。
20代は V(バイタリティ-)
30代は S(スペシャリティ-)
40代は O(オリジナルティ-)
50代以上は、P(パソナリティ-)の意味らしい。
20代はがむしゃらに働き、
30代に専門性を磨き、
40代は自分らしさを出し、
50代以上は人間味を加える事が大事になる、と意味だそうです。
若い時にこの言葉に出会っていたら、仕事に対する姿勢も変わったかもしれないと自戒も込めて思う。
と、書かれていました。
なるほど
ん~、なるほど。良いことを教わったと思いました。
早速、感激した私は、ある20代に話をしてみました。でもピンと来てない感じで聞いていましたね。残念ながら・・・
この記者が何歳の方なのか分かりませんが、やはり今の歳(私も40代)だからこそ、理解出来るのかな~と思いました。
今後はこの事を思い描きながら自分らしく、そして年相応の人間味を加えられるようになりたいですね。
皆さんはいかがでしょうか?

小島千夏子
お客様のファッションテイストに合いそうなファッション資材をお届けして、気が付けばキャリア20年以上になっていました!
繊維製品品質管理士(TES)の資格を取得し、これからもお客さまへ商品と共に、安全&安心をお届けしたいと日々頑張っております。 何でもご相談くださいませ。

最新記事 by 小島千夏子 (全て見る)
- サステナブル芯地について - 2020年7月8日
- 金属よりも軽くて安い?!プラスチックのドットボタンとは? - 2020年1月22日
- 芯地 Part2~接着トラブルの多い生地タイプ別の芯地選定のポイントと注意点~ - 2019年9月6日