サスティナブル素材のブランドネームをお探しのあなたへ
皆様こんにちは!
カジュアルファッションサポーターの塚田です。
いつの間にか8月になってしまいましたね。今年はお祭りや花火大会、海開きが無いので、暑さはありますが違う意味で夏感が無く悲しいです・・・そして1年経つのが今年はとても早い気がして仕方がありません(笑)
少し前にはなりますが、まだコロナが落ち着いていたある日の休日に『写真とファッション』という個展に行ってきました。個展の題名にもある通り1990年代以降の写真とファッションの関係性を探る展覧会となっていました。
写真は洋服その物を美しく見せてくれるものであり、写真の撮り方や洋服の映り方によっても見え方や捉え方が変わるため奥深いなぁと感じました。
また、ファッションは表現方法が様々なため面白い!楽しい!と改めて感じました。
と私の個人的話はここまでにしておきます(笑)
最近テレビや新聞などをみるとサスティナブルについて本当に数多く紹介されていますね!このブログでもいくつか紹介しておりますが、今回はサスティナブルなネームについてご紹介いたします。
サスティナブル天然素材ネーム
オーガニックコットン
初めにオーガニックコットンを使用したネームをご紹介致します。
以前にもブログにご紹介しましたが、オーガニックコットンは無農薬で栽培されているコットンで、普通のコットンに比べて農薬を使用しないため天然の油分を持ち、繊維の状態もよいため肌にも優しい製品と言われています。
そのため、お子様や肌が敏感な方にもオーガニックコットン製品はおすすめとされています!
一般的に土中から農薬が消えるのに3年かかると言われており、オーガニックコットンとして認証される綿花を栽培するためには最低でも3年農薬などを使用していない土を用意しなくてはいけないため、環境にも優しいコットンなのです。
そんなオーガニックコットンを使用したネームがこちら↓
オーガニックコットンサテンリボン(左上)※2021.6現在廃番
オーガニックコットンタフタリボン(右上)※2021.6現在廃番
オーガニックコットングログラン(下)※2021.6現在廃番
レーヨンリネンタフタ(下)※2021.6現在廃番
ビンテージグログランは見た目の通り、ランダムに太い筋が入っていてビンテージ風味のあるネームになっています。シンプルですが他とはひと味違う見た目なので、個人的にこの見た目がとても好きです(笑)
レーヨンリネンタフタは光沢感があります。麻の繊維が入っているため素材も温かみがあるのが印象的です。
※こちらは有り物のテープにプリント加工でネームにしているため、テープが廃番になり次第ネームも廃番となります。現在上記写真のテープは廃番となっておりますが、その他でも有り物のオーガニックコットンテープにプリントをしてネームにすることは可能です。
リサイクル素材ネーム
ケミカルリサイクルネーム
続いて、ケミカルリサイクルのネームをご紹介します。
ケミカルリサイクルとは使用済み生地などを化学反応により組成変更をしたリサイクルのことで、回収された繊維製品に熱を加えて溶かし、さらに化学的にポリエステル原料までに戻して再重合した後、紡糸する方法のことです。
主に廃プラスチックの油化、高炉原料化、ガス化などがケミカルリサイクルの代表的なものとなっています。
ケミカルリサイクル素材を使用したネーム※2021.6現在廃番
リサイクルPETボトル糸ネーム
最後にリサイクルPETボトル糸を使用したネームをご紹介します。
PETボトルはポリエステル繊維と同じポリエチレンテレフタレートを原料としており、回収されてPETボトルから再生した原料を使って、ポリエステル糸を製造しています。経糸、緯糸ともに使用が可能なため100%リサイクルのネームとなります。
ゴミとして捨てられたPETボトルは燃やすと多くのエネルギーが使用され、二酸化炭素を排出し、環境を壊す原因のひとつとなっております。原料段階の環境負担の低減に貢献し、石油を原料とするバージョンの場合と比べて、CO2排出量を削減することができます。
リサイクルポリエステル糸を使用した場合の原材料、製品の製造、廃棄に与える影響として以下の効果があります!!
- 化石燃料由来原料の使用量を100%削減
- エネルギー使用量 15%削減
- バイオ由来原料材の使用量を0%削減
- 温室効果ガスを25%削減
- 水使用量を72%削減
- 廃棄物排出量が0%増加
まとめ
今回はサスティナブルのネームについてご紹介しました。書いていた私自身思いましたが、サステイナブルの資材って色々あるのだなと改めて感じました!
洋服は毎日着るもの、毎日人の肌に触れるものなので環境にも優しく人にも優しい資材って素晴らしいですね!ネーム以外にもサステイナブル関連の記事を載せてますので気になる方は、是非他のブログもご覧ください(^^)
お問合せはコチラまで!
お読み頂きありがとうございました!

塚田 華衣
小さい頃から洋服が好きで、洋服に関わりのあるお仕事がしたいと思いクロップに入社致しました。
付属のことは分からないことが多いので、皆様のお役に少しでも早く立てるように只今勉強中でございます!
趣味は旅行とライブに行くこと、スニーカー収集です。
是非よろしくお願い致します。

最新記事 by 塚田 華衣 (全て見る)
- サスティナブル素材のブランドネームをお探しのあなたへ - 2020年7月31日
- 貝ボタンの歴史について、なぜ奈良県で貝ボタンが作られるのか? - 2020年4月22日
関連記事
- PREV
- 2020年7月30日 付属の勉強会オンライン ネームについてを開催!
- NEXT
- CROPOST8月号