貝ボタンの魅力
こんにちは~
カジュアルファッションサポーターの野崎です!
新卒で入社して半年、10月からスポーツチームへ配属となりました。
引き続きどうぞよろしくお願い致します!
11月に入り、だんだんと寒くなってきましたが、
私は休日も元気にお出かけしています(笑)
出かけた先で、美味しい物を食べたり、写真を撮ることが好きです!
こちらは8月に三浦で行われた営業合宿の帰りに撮った写真です。
これから、紅葉の季節、たのしみだな~!
さて、そんな私は、風景だけでなくモノでも何でも撮るので、
今回は私が魅了された、貝ボタンの美しさを、写真を使って
皆様にご紹介したいと思います!
《貝ボタンの魅力!》
基本的なことになりますが、
私たちの身近に多く使われている貝釦には、3種類あります。
それが、高瀬貝・黒蝶貝・白蝶貝です。
どれも貝ならではの輝きが魅力です!
特に3種類の中で最も高級な白蝶貝は、真珠の母貝ということもあり美しさも格別です。
高瀬貝(左)と比較すると、純白で、オーロラのような色とりどりの輝きが見えます。
写真だと伝えづらいのですが、これが、オーロラのような輝きです!↓↓
確かに反射して、いろんな色に輝いています!綺麗!!
ここまで貝ボタンを褒めに褒めてきましたが、、、。
貝ボタンは高価な上に、天然モノなので割れやすいことが難点です。
貝ボタンのデザインが良いけど、単価をおさえたい、丈夫なものがいい!
そんな要望を叶えてくれるボタン、それがポリエステル製の貝調ボタンです!
《ポリエステル貝調ボタンの魅力!》
こちらがその、ポリエステルでできた貝調のボタンです!
天然物の貝ボタンと比べて安くて丈夫なほか、
人工物なので、比較的自由に柄や色合いを出すことができます。
ボタン単体でも十分美しさです・・・!!
パールを立たせて貝の輝きを表現しているので、
よーーーくみると、キラキラしたラメのようなものが入っていることが
わかります。
やはり、貝ならではの輝きは、天然でしか表現できない部分がありますね。
《まとめ》
今回は、貝ボタンとポリエステルの貝調ボタンの美しさをご紹介させていただきました!
それぞれに良い所があるので、使う目的に応じて、使い分けられると良いかと思います!
《おまけ》
10月から、弊社の公式マスコットキャラクター、クロッピーがTwitterを始めました!
付属のこと、アパレル業界の最新ニュースなどを楽しく分かりやすくご紹介していきます!是非こちらをご覧ください!

Yuka Nozaki
2018年新卒で入社しました。
お客様に、ものづくりがもっと楽しくなるような、付属の魅力を伝えられる営業になれるよう、日々勉強をしております。
休日は絵を描いたりやピアノをして過ごしていて、自分自身も何かを作ることが大好きです。皆さまのお役に立てるよう、精一杯頑張ります!
どうぞよろしくお願い致します!

最新記事 by Yuka Nozaki (全て見る)
- CROPOST 12月号 - 2022年12月1日
- アパレル資材のアップサイクル!「ふぞくマルシェ」開催 - 2022年11月17日
- CROPOST 5月号 - 2022年5月1日