ファイヤーマンバックルをお探しのあなたへ
公開日:
:
最終更新日:2018/12/04
ボタンのこと, ネットショップのこと, 付属のこと
こんにちは。ネットショップ社長の尾崎です。
毎日寝苦しい夜が続きますね。ウチは風通しが異常に悪いので、冷房をつけっ放しで寝ています。先日ラジオで言っていましたが、寝苦しくて眠れないより、冷房をつけっ放しで寝た方が体にはいいそうです。ただし、設定温度を28度以上にして、風を直接体に当てないことだそうです。
さて、今日はファイヤーマンバックルをご紹介します。ファイヤーマンバックルというのは、その名の通り、消防士の防火服に使われているので、この名前が付いています。日本の防火服では見かけませんが、アメリカのファイアーファイターの防火服には付いています。消防士の映画「バックドラフト」でも出ていますよ。
ファイヤーマンバックルとは?
ファイヤーマンバックルは2つのパーツからできています。ひとつは引掛けるバックルが付いている方で、もう片方は引掛けられるパーツです。
どうやって取り付けるの?
ファイヤーマンバックルの穴の空いている部分にカシメを打って止めます。糸付けでも可能ですが、バックル自体に重みがあるので、カシメで止めることをお薦めします。カシメは生地の打つ位置にポンチ等であらかじめ穴を開けておいて、そこに打ってください。打ち機で打つことをお薦めしますが、数量が少ない場合は、手打ち棒(金属製のカシメの大きさに合わせたもの)を木槌で上から叩いても止められます。下のファイヤーマンバックルは、1940年代にUS Navyで使用されていたものをイメージして作成したものです。
どんな風に使うの?
ファイヤーマンバックルは通常はコートのフロントに使います。バックル自体が大きく、重いものが多いので、付けて3つくらいでしょう。小ぶりなものを衿元にアクセントとして付けるのもいいですね。後はバッグの開閉部分にも使われています。写真はイタリア製のファイヤーマンバックル。メッキがキレイで形も少し変っています。
おまけ
引っ掛けの方のパーツだけを、ベルトに使うのもありですね。こんな変形バックルもありますよ。
↓↓↓
まとめ
ファイヤーマンバックルは昨年くらいから秋冬もの向けに問い合わせが増えています。2015Fall&Winter向けの差込企画などにいかがでしょうか。
クロップネットショップでもファイヤーマンバックルを扱っています。こちらから。
詳しいお問合せはこちらから。

尾崎博之

最新記事 by 尾崎博之 (全て見る)
- 2022年8月11日~16日 夏季休暇 - 2022年8月10日
- 2022年3月28日上海ロックダウンの状況報告 - 2022年3月28日
- 2022年1月20日 付属の勉強会 ネーム・洗濯表示の基礎知識 - 2022年1月6日