軍モノ付属のアレコレ
公開日:
:
最終更新日:2018/12/04
ボタンのこと, ファスナーのこと, 付属のこと, テープ・リボン・コードのこと, 金属付属のこと
こんにちは。
スポーツファッションサポーターの白井です。
もう8月も終わりですが、今年は夏っぽくない陽気でしたね。
カンカン照りの日が少なくて雲が多い天気でしたので半袖を着ない日もあったりして、
衣替えで仕舞っていた長袖のシャツを引っ張り出した方も多かったはず。
私もそんな事をしていたのですが、その時にたまたま目に止まったMA-1のジャケットを見て思ったんです。
『胸についているグログランテープって何に使うんだろう…?』
ミリタリージャケットは昔の軍隊で着られていた物が発展した物で、MA-1やモッズコート・トレンチコートやピーコートなどが有名ですが、それぞれ実際に軍隊で使われていた名残をとどめた仕様になっています。
MA-1の裏地はオレンジ等の明るい色にすることで、遭難した時に発見されやすくするためだったり、モッズコートは足元から風が入らないように裾が長くしてあったり、座る時に裾が邪魔にならないようにドットボタンを付けて折りたためるようになっていたり…。
正直、挙げ始めたらキリがありません!
ちなみに、上述の胸についているグログランテープはオキシジェンタブと言って、戦闘機の酸素マスクを胸元にクリップで留めて置くために考えられたタブだそうです。
現代では全く必要になりませんね(笑)
今となっては【ハテナ?】な使い方をしている付属も、実は生まれた当時は意味があったりして、調べてみるとかなり奥深いです。
意外な付属が意外な発祥だったりするかもしれませんので、
気になったら調べてみてはいかがでしょうか!

白井智成
入社からずっとスポーツアパレルのお客様を担当させて頂き、シリコン製のパーツを扱うことが多く、
シリコン製品アドバイザーになりました!
シリコンのことでしたら、何でもお聞きください!!

最新記事 by 白井智成 (全て見る)
- サスティナブルなテープ ~ベターコットンってご存知ですか?~ - 2020年7月1日
- 刺繍できない場合は刺繍ワッペンにしてみては - 2019年10月17日
- ストレッチ素材のご紹介 - 2019年5月15日
関連記事
- PREV
- 偽造防止ラベルご紹介
- NEXT
- 雑貨・小物のOEM生産