紙の企画書で洋服づくりをしている方に使って欲しいECサイト
公開日:
:
最終更新日:2019/12/23
ネットショップのこと, 付属のこと, クロップオザキのこと
こんにちは!
クロップオザキの社長の尾崎です。
この3連休は暑かったですね~。なのに、私は子どもたちの野球に付き合って、ほぼ外にいました。昨日は夜にも少年野球があり、もうお腹いっぱいです(笑)
さて、今回紹介するのは、先週の続きで、現在リニューアルを実行しているクロップオザキのECサイトを紹介します。
前回のお話はこちらから
今回リニューアルするのはB-to-B ECサイトです。今までのECサイトはオープンだったので、個人の人も購入することができましたが、今回は会員制で私たちがリアルで商売している卸売の形態をECにて行います。なので、今回のECサイトは是非プロの人たちにご利用いただきたいです。今回、そんなプロの人たち向けに業界初とも言える機能を搭載しました。今回はその機能の触り部分をご紹介します。
業界初!企画書作成サポート機能搭載!!
企画書作成サポート
今までのECサイトは、商品を選んで購入するという機能だけでした。そこへ今回は企画書を作成するツールを組み込みました。
企画書をWEB上で管理!
この企画書サポート機能はウェブ上に企画書を保存することができます。途中で作業を中断してもそこまでのワークを保存できるのはもちろんですが、他にもこの機能を使うとでいろいろメリットがあります。
《企画書の検索・コピーがすぐできる》
製品品番をキーにして過去のデータを引っ張り出すことが可能です。なので、過去の品番をコピーしたい場合は製品品番で呼び出し、新たな製品品番に書き換え保存することで簡単にできます。紙ベースだと過去のファイルから企画書を引っ張り出し、それを書き写す手間がありましたが、そんな手間が不要になります。
《どこでも企画書を見ることができる》
インターネットにつながっている環境があれば、どこでも企画書を見ることができます。わざわざ企画書のファイルを持ち歩かなくてもいいのです。外でもタブレットがあれば企画書の確認も編集も可能です。
《最新の企画書を共有できる》
IDとパスワードは1社にひとつですが、社内でユーザーを増やすことが可能です。なので、複数の人と企画書を共有することができます。よくあるケースで変更した内容が反映された企画書が共有されず、古い企画書のまま進んでしまう。社内でルールを決めて、最新はウェブ上にあるものとするといつでも最新の企画書が共有できます。
企画書のエクセル形式でダウンロード
いつから使えるの?
9月末から本格運用開始です。その前に7月末にはベータ版、8月末にはモニター運用も開始します。営業が随時説明にお伺いします。
どんな方に使って欲しいの?
- オリジナルブランドで洋服を作っている方(資材調達を楽にしたい、迅速に済ませたい)
- OEM/ODM生産している商社・OEM会社の方(サンプル付属のみを発注したい)
- 近くに付属屋がいない地方で洋服づくりをしている方(資材の情報が欲しい)
まとめ
今回紹介したクロップオザキのB-to-B ECサイト。業界初の企画書作成サポート機能がつきました。今まで分けてやらなければいけなかった作業が同時にできたり、どこでも企画書を見ることができたり、複数人で共有することができたり、使い方によってもっと便利な使い方ができそうです。洋服づくりのお役に立てるサイトにしていきますので、ぜひご利用いただければと存じます!!
新しいECサイトに関するお問い合わせはこちらから
その他のお問い合わせはこちらから

尾崎博之

最新記事 by 尾崎博之 (全て見る)
- 2022年8月11日~16日 夏季休暇 - 2022年8月10日
- 2022年3月28日上海ロックダウンの状況報告 - 2022年3月28日
- 2022年1月20日 付属の勉強会 ネーム・洗濯表示の基礎知識 - 2022年1月6日