消臭機能のあるテープってあるの?
公開日:
:
最終更新日:2018/12/04
付属のこと, テープ・リボン・コードのこと
こんにちは!
クロップオザキの社長の尾崎です。
今日は昨年に引き続き服飾専門学校の織田ファッション専門学校さんでボタンについて講義をさせていただきました。みんなよく聞いてくれて、楽しかったです!
さて、今日紹介するのはテープです。テープにもいろいろありますが、これからのシーズンにピッタリな消臭機能を持ったテープを紹介します。
テープによる消臭機能とは?
消臭っていろいろなものがあります。トイレや部屋の消臭だったり、洋服の匂いを取るファブリーズだったり。消臭とは違いますが、香り付きの柔軟剤も流行ってますよね。
生地でも、こするとアロマの香りがするものなんて言うのもあります。洋服自体の香りにも敏感になってきているようです。
そこでまず紹介するのが、消臭ニットテープです。
このテープ自体が消臭効果を持っています。汗の刺激臭の元であるアンモニア、汗の中の酸っぱい臭いである酢酸、蒸れた靴下などの臭いの元であるイソ吉草酸を分解して消臭してくれます。
使い方としては、ポロシャツの衿とボディを付けるところ(衿伏せ)に使うことが多いです。そうすることで汗臭さを分解してくれます。
消臭テープいろいろ
そして、ニットテープ以外にもあります。
杉綾テープのタイプにサテンテープにグログランテープもあります。
杉綾テープ
サテンテープ(上)、グログランテープ(下)
さらにTシャツの衿周りやキャミソールの肩ヒモやぐるりとバインダー使いできるストレッチテープもあります。
消臭以外にも効果が!
実はこの消臭テープですが、消臭効果以外にも機能がありました。それは「汚れが落ちしやすい」という効果です。洗濯で汚れが落ちやすいのです。
ファンデーション、口紅、ラー油、絵の具を付け、24時間放置。その後、15分間水洗い洗濯すると口紅以外はほぼ落ちています。
但し、この加工は後加工なので永久に持つ訳ではないのです。洗濯を繰り返す内に効果は薄れてしまいます。
まとめ
今まで機能性というと生地や裏地などがほとんどでしたが、今はテープにも機能性が付いているのです。付属にもいろいろな機能が付加されてきています。これからのシーズンの洋服や帽子になどに使ってみてはいかがでしょう。
クロップオザキのネットショップはこちらから
お問い合わせはこちらから

尾崎博之

最新記事 by 尾崎博之 (全て見る)
- 2022年8月11日~16日 夏季休暇 - 2022年8月10日
- 2022年3月28日上海ロックダウンの状況報告 - 2022年3月28日
- 2022年1月20日 付属の勉強会 ネーム・洗濯表示の基礎知識 - 2022年1月6日