今さら聞けない、水牛ボタンって何?
公開日:
:
最終更新日:2019/11/18
今さら聞けないファッション資材のこと, ボタンのこと, ネットショップのこと, 付属のこと
こんにちは。
クロップオザキの社長の尾崎です。
先日、会社のある東神田やその隣の馬喰町、横山町をめぐるツアーに参加してきました。地元でありながら、オシャレなカフェやギャラリーが結構あることに今さらながら気づきました。その時のお話は私のブログ、ブラオザキでどうぞ。その後、東神田を自転車で走るとギャラリーにこんな展示も。なんだか面白い街になっています。ぜひ、遊びに来てくださいね。
さて、今回も「今さら聞けないファッション資材シリーズ」。前回はナットボタンを紹介しましたので、次に水牛ボタンを紹介しない訳にはいきません。水牛ボタンは一般的に使われるボタンの素材では最高級ですから。ぜひ、みなさんにも水牛ボタンの付いた洋服を着ていただきたい!それだけで、気分が上がります!
水牛ボタンとは?
水牛ボタンは本水牛ボタンとも言われ、水牛の角を原料にしたボタンです。前回紹介のナットボタンも高級ですが、それよりもワンランク上なのがこの水牛ボタンです。原料は中国、東南アジア、インドなどで取られています。水牛の種類によって、色が異なります。ここが染色で色をつけるナットボタンとの大きな違いです。色が取れる水牛の種類により違うので、色によって値段が違ってきます。ボタンの品番は一緒なのに、色によって値段が違うというのは水牛ボタンくらいです。透明感のあるボタンが高価で、黒に近づくと安価になります。これは採取できる原料の希少性に依ります。ちなみに乳白色の水牛ボタンがありますが、これは角ではなく骨を利用しています。
水牛ボタンの魅力とは?
1.なんと言っても高級感
水牛ボタンの一番の魅力は、やっぱりその高級感です。ナットにはない凛々しさがあり、洋服の見た目をキリッと仕上げます。特にスーツやコートにはやっぱり水牛と言わせるほどマッチします。ウール系(梳毛、紡毛問わず)の生地とのマッチングは最高です。
2.べっ甲調のベージュ系、マーブル柄が美しいブラウン系、キリッとしまったブラック系
水牛ボタンの色は水牛の種類によって違います。よって色毎に魅力が違います。まず最高級のベージュ系はべっ甲のような美しさがあります。そして、ブラウン系はマーブル模様が綺麗に出ていて美しいです。最後にブラック系は真っ黒、もしくは白い筋がサッと入ったような柄で、かなりシャープでカコいいです。
3.天然素材ならではの唯一の存在感
ナットボタンと違って水牛ボタンは色も天然のものです。なので一つとして同じものは存在しません。スーツに付いているボタンを見てもらえばわかりますが、ブラック系でも一つひとつ顔が違います。一方、水牛ボタンに似せたプラスチック製ボタンはすべて同じ柄になります。ここが本物との見極めポイントになります。最近、プラスチック製でもより本物ぽく見せるため4種くらいを混ぜているものもあります。
4.水牛ボタンはどこに使われる?
水牛ボタンもナットボタン同様にいろいろなところに使われます。スーツ、ジャケット、コートなどの重衣料はもちろん、パンツにも使われます。ちょっと変わった使い方で、コートやジャケットの力ボタン(補強ボタン)に、10mmの小さいサイズのものを使ったりもします。見えないところにもこだわり持つというのはカッコいいですね。
おまけ
ダッフルコートに使われるトグルボタンにもよく水牛ボタンが使われています。
水牛ボタンの取り扱いの注意点は?
・魅力のところで触れましたが、天然素材なのでボタン一つひとつの個体差があります。
・熱や水には弱いので、ホットプレスやタンブラー乾燥、水洗いをするとボタンの油分が失われツヤ落ちや割れの原因になりますのでご注意ください。
・クリーニングでは石油系ドライにしてボタンを保護して行ってください。
まとめ
水牛ボタンは一般的に使われる天然素材の中では最高級に位置するボタン。ナットボタンにはない凛々しさと、色まで天然なので完全なナチュラルテイストを味わうことができます。水牛ボタンが付いているだけで、洋服の価値が格段に上がることは間違いなしです。カッコいい水牛ボタン、一度お試しください。
ネットショップでナットボタンをご注文の方はこちらから
その他の問い合わせはこちらから
尾崎博之
最新記事 by 尾崎博之 (全て見る)
- 2022年8月11日~16日 夏季休暇 - 2022年8月10日
- 2022年3月28日上海ロックダウンの状況報告 - 2022年3月28日
- 2022年1月20日 付属の勉強会 ネーム・洗濯表示の基礎知識 - 2022年1月6日