涼しげなレースでアクセントを!
公開日:
:
最終更新日:2018/12/04
付属のこと, テープ・リボン・コードのこと, デザインのこと, 生地のこと, 製品のこと, 流行のこと, ワッペン・刺繍のこと
こんにちは!
カジュアルファッションサポーター小野田です。
梅雨も始まりビールがさらにおいしい季節になってまいりましたね。
街行く人達の服装も軽くさわやかです!
最近女性が着られているスカート、ワンピースで透けたレースの生地を
使っているのがよくみられます。
と言う事で今回はレースの種類についてご案内させていただきます。
どんな種類のレースがあるの?
代表的なレースをご紹介していきたいと思います。
ケミカルレース
こちらの写真のようなのがケミカルレースです。
ケミカルレースは一見、糸レースに見えるレースです。
水溶性(お湯で溶ける)のビニロン生地に刺繍を施し、その後、
生地の部分を溶かし、刺繍部分だけを残す方法で作られます。
なので、糸レースに見えるのです。
以前は化学処理で生地を溶かしていたため、ケミカル(化学)レースという名前がつきました。
海外ではギューバーレース、ギュビールレースとも言われます。
細番手の糸を利用して繊細な柄のレースを作ったり、太番手の糸を使い立体感のあるレースにしたり、
さまざまなレースを作ることができます。
洋服以外にもインテリアや雑貨などにもよく使われていますね。
チュールレース
次にご紹介するのがチュールレースです。
チュールレースもエンブロイダリーレースの一種で、
チュールと呼ばれるネット状の生地に刺繍を施して作られます。
ケミカルレースとの違いは、ケミカルレースは刺繍部分だけが残るのに対し、
チュールレースは刺繍部分と細かい網目のベースが残ります。
チュール部分はナイロン繊維が使用されることが多いです。
チュールレースはウェディングドレスやブーケなどによく使われています。
他にもレースの種類としては、エンブロイダリーレース(綿レース)、
ラッセルレース、トーションレースetcたくさんの種類があります。
他のレースはまた次の機会に詳しくご紹介したいと思います!
これらのレースの詳細説明やおすすめ使用法、
弊社HPにもレースの注意点などの詳細を掲載していますので
是非ご参照ください!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.cropozaki.com/category/1985919.html
商品関するお問い合わせはコチラまで!
今後も街中で見かけた流行りのアパレル資材について
わかりやすくご案内をさせて頂きますのでよろしくお願いします!
最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。
今日も1日頑張りましょう~

小野田信行
会社の中では一番レースを取り扱っています。
レースについては社内で私の右に出る者はいません(笑)
カジュアルアパレルお客様中心に営業をさせていただいています。
週末はもっぱら子供と楽しく遊んでいるので、心は休まりますが、体は休まらず奮闘しています。

最新記事 by 小野田信行 (全て見る)
- バックルとは?~バックルの歴史・基本の形状~ - 2019年7月2日
- 地球にやさしい繊維製品の証「エコテックス」とは? - 2019年3月6日
- 木ボタンとは?? - 2018年11月28日
関連記事
- PREV
- イタリア Pitti Uomoでなぜかボタンばかり見てきた件
- NEXT
- プチ旅行~茨城編~