裏地の吸汗速乾機能ってご存知ですか?
こんにちは、スポーツファッション・サポーターの山崎です。
最近は暑い日、涼しい日が交互にやってきて日々の服装、体調管理が大変ですね。
私も先日、早々に夏風邪を引いてしまい寝込む寸前までいってしまいました。。。
皆様もお気を付けください!!
夏はやっぱり吸汗速乾メッシュです!
梅雨に入り、夏に向けては日々気温も上がっていきます。
それにともなって湿度も高くなり、じめじめしてきます。
歩いていると汗をかいてしまってべとべとしてしまい、
不快に感じる方も多いのではないのでしょうか。
私も家から駅までは距離があるので、夏は毎日朝から汗だくです。。。
Tシャツで通勤できればいいのですが、なかなかそうもいかないですよね。
そこで、今回はこういった季節に嬉しい吸汗速乾の商品と特徴をご紹介します。
吸汗速乾の機能のある裏地、メッシュはさまざまなメーカーからさまざまな商品が出ています。
代表的なCOOLMAXです。
こちらも有名なAIRFINEです。
皆様も耳にしたことがあるのではないでしょうか。
特にスポーツウェアでは吸汗速乾機能は快適にプレーする為には必要不可欠です。
他のウェアと差別化する為にも、機能の説明が記載された専用の下げ札を
付けてアピールすることができるものもあります。
このような裏地メッシュはどのようにして吸汗速乾の機能を持たせているのでしょうか。
吸汗速乾機能の種類は2つ
大きく分けると下記の2種類に分けることができます。
- 異形断面糸を用いた毛細血管現象で汗を素早く吸収し蒸発させる
- 糸や組織の構造により効果を持たせる
なんで吸汗速乾できるのか?
今回は①の毛細血管現象についてもうちょっと詳しく説明させて頂きます。
まず、異形断面糸とは糸の断面が○ではなく例えば☆のような形の糸で、
このような糸を使用することで表面積を増やし、汗の吸収率を上げ拡散しやすくします。
そして毛細血管現象とは繊維と繊維のすきまのような細い空間を
重力や上下左右関係なく液体が浸透していく現象で、
身近なところでは植物が根から水や養分を全身に運ぶ自然の力として存在しています。
難しい説明になってしまいましたが、簡単に言いますと素早く水分を吸収し、素早く水分を蒸発させ、
蒸発する際に気化熱によって涼しくなるといったところです。
まとめ
スポーツ衣料ではこの吸汗速乾機能はあって当然というところまで浸透しています。最近はカジュアル衣料やYシャツでもこの吸汗速乾機能を持ったものが出ています。地球温暖化の影響か、年々暑くなる日本の夏。吸汗速乾裏地を一度試してみてはいかがでしょうか。
商品に関するお問い合わせはこちらまで!
今年の夏は吸汗速乾のウェアを来て快適に過ごしましょう!!

クロッピー

最新記事 by クロッピー (全て見る)
- CROPOST11月号 - 2022年11月1日
- CROPOST 10月号 - 2022年10月1日
- 「オオサカコオフク塾2021→2025 Vol.2」開催!全3回のワークショップで障がいがある人が抱えるおしゃれの悩み・課題を理解し、リデザイン - 2022年8月15日