山の日でしたね
こんにちは、カジュアルファッションサポーターの神保です
今年で二回目の祝日だった山の日をみなさんはどう過ごされましたか?
山の日は「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」趣旨で制定されたそうです
そこでクロップオザキ山岳担当(自称)の神保が、気軽に味わうシリーズと銘打って
テーマ別おすすめの山を紹介します!
少しでも山に親しんで頂けたら嬉しいです(^^)
1、気軽に「絶景」を味わう
それはズバリ、中央アルプス千畳敷カールです
何故気軽かと言うと、ロープウェイが2612Mの千畳駅まで運んでくれます
ちなみにロープウェイ降りて眼前に広がる景色がこちらです
この景色だけ見て引き返すもよし、遊歩道で一面に咲きそろう高山植物を堪能するもよし
自分の目的やレベルにあった楽しみ方が出来ます
2、気軽に「岩登り」を味わう
奥秩父にあるクライミング練習の聖地、日和田山を紹介します
ここでの気軽ポイントは、断トツのアクセスの良さです!
新宿から一時間ちょっとで最寄駅に着きます
登る面によって難易度が違うので、実力試しにもレベルアップにも良いです
ロープワークの確認も落ち着いて出来ます
登るにつれて感じる高度感、自分の体重を支える事によっての疲労感は
岩登りの醍醐味です!
下る時は懸垂下降であっと言う間ですが!笑
3、気軽に「登山感」を味わう
このテーマでは、乾徳山を紹介します
アクセスの良さ(都内から日帰りできます)、低すぎず高すぎない標高2031M、
変化にとんだ自然(草原帯~森林帯)と、極め付けは練習と自信つけにもってこいの
徐々に難易度が上がっていく岩場!!!!
一番の難関はこちら
ほぼ垂直ですが、足も置きやすく鎖も助けてくれます
この鎖場を登ると山頂です!
最後に・・・
「気軽」とテーマにしてしまいましたが、山を軽く見ると思わぬ事故を招きます
今回は趣味として始めるには少しハードルが高いを思われがちな登山を
ちょっとだけ身近に感じて頂きたく、あえて「気軽」と表現しました
実際に行かれる際は、自分できちんと下調べをして装備を確認してから出かけて
ぜひ、山を好きになって下さい(^^)

クロッピー

最新記事 by クロッピー (全て見る)
- CROPOST11月号 - 2022年11月1日
- CROPOST 10月号 - 2022年10月1日
- 「オオサカコオフク塾2021→2025 Vol.2」開催!全3回のワークショップで障がいがある人が抱えるおしゃれの悩み・課題を理解し、リデザイン - 2022年8月15日