セルチップ加工が家庭でもできるんです!
公開日:
:
最終更新日:2018/12/04
付属のこと, テープ・リボン・コードのこと
こんにちは。
クロップオザキ社長の尾崎です!
まだまだ暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。空を見るとちょっと秋っぽい雲になってきているかな?
さて、今回はコードや紐の先に使用するチップ加工を紹介します。チップ加工でよく目にするのが、靴紐の先についているセルチップ加工。このセルチップ加工が機械もいらず、簡単に家庭でもできるパーツを紹介します。
セルチップ加工
セルチップ加工は紐やコードを穴に通しやすくするためと、ほつれを防止するために行うものです。セルチップと言われる筒状のプラスチックを紐やコードの先端に巻き、シュリンクさせます。このセルチップ加工は機械がないとできないため、紐やコードメーカーへ依頼して加工してもらいます。今は東京にこの機械を持つメーカーさんも増えているので、サンプル分は素早い対応が可能になりました。以前はサンプル分でも地方の工場へ送って作っていたので、行ったり来たりだけで2-3日掛かっていました。展示会サンプル分はセロハンテープを巻きつけてよく自作したものです。
簡単セルチップ
先述の通りセルチップ加工のサンプル分は素早く対応ができるようになりました。しかし、機械を立ち上げるのに時間が掛かったり、手間が掛かったりするために、サンプル分はサンプル工賃を取られてしまいます。数本しか作らないとするとかなり高いものになってしまいます。そんなお悩みに対応するのが、今回の簡単セルチップのシュリンクチップです。これはアイロンさえあれば加工が可能なので、誰でも簡単にセルチップを作ることができます。しかも、サンプル工賃も掛かりません。ご家庭でもできるので、靴紐のセルチップが割れてしまった場合など、家で補修が可能です。
シュリンクセルチップの加工方法
セルチップを作りたい紐にシュリンクセルチップを通して、あて布をし、アイロンを当てるだけ。
注意点として、ドライクリーニングやタンブラー乾燥は避けてください。
まとめ
セルチップの常識を覆すこの画期的な商品。一度お試しになってみてはいかがでしょうか。
セルチップの必要のない紐まで、楽しくて、セルチップしてしまいそうです(笑)
ネットショップでシュリンクセルチップの購入はこちらから
お問い合わせはこちらから

尾崎博之

最新記事 by 尾崎博之 (全て見る)
- 2022年8月11日~16日 夏季休暇 - 2022年8月10日
- 2022年3月28日上海ロックダウンの状況報告 - 2022年3月28日
- 2022年1月20日 付属の勉強会 ネーム・洗濯表示の基礎知識 - 2022年1月6日
関連記事
- PREV
- オリジナル釦を作りたいあなたに~デジタルプリント釦~
- NEXT
- お財布に優しいフライス