’17 洗濯絵表示が変わります!~漂白・乾燥編~
こんにちは、スポーツカジュアルファッションサポーター 桑室です。
夏休みはほとんどテレビの前から動けませんでした。
リオ五輪では日本選手の活躍が続いていますし、甲子園でも白熱の闘いが繰り広げられています。一日中飽きることなくテレビ観戦三昧の日々でした。
さて、前回は衣類の取り扱い表示が変わるということで、水洗いについてご説明しました。
その内容はこちらからどうぞ。
今回は続編の漂白、乾燥です。
漂白
こんな表示でした。
塩素系の漂白剤が使えるかどうか?ということでしたが、更に細かく注釈が付くようになっています。
酸素系漂白剤の使用は可能で、塩素系漂白剤は使用不可。
酸素系漂白剤、塩素系漂白剤ともに使用可能。
漂白剤は使用できない。
乾燥
乾燥には自然乾燥と機械による乾燥方法があります。
先ずは機械による乾燥、タンブル乾燥についてご説明します。
こちらにも、詳しく注意書きがあります。
80℃以下でのタンブル乾燥が可能。
タンブル乾燥とは
タンブル=タンブラーで、コインランドリーなどで見かける「衣類を、熱と共に回転させながら乾燥させる乾燥機」を意味します。
家庭用であるようなドラム式の洗濯機に乾燥機能も付いた1台2役をこなす、家庭用ドラム式洗濯乾燥機も「タンブラー乾燥機」です。
次回は乾燥の続きで自然乾燥についてご説明します。
The following two tabs change content below.

桑室正
営業2部3課 課長代理 : 株式会社クロップオザキ
中国資材アドバイザーの桑室です
2010年から4年間上海に駐在していました
中国事情、中国資材のことならお任せ下さい。
2010年から4年間上海に駐在していました
中国事情、中国資材のことならお任せ下さい。

最新記事 by 桑室正 (全て見る)
- ブランドを印象付けるオリジナルデザインテープを紹介! - 2020年5月27日
- 見たことがない!おすすめボタン後加工Vol2~蒸着メッキ・ABS樹脂・オーロラパール~ - 2020年1月15日
- 機能性裏地の紹介~秋冬編~ - 2019年9月30日