トーションレースについて
公開日:
:
最終更新日:2018/12/04
テープ・リボン・コードのこと, ワッペン・刺繍のこと
こんにちは。カジュアルファッションサポーターの小野田です。
今月に入ってとうとう弊社でも半袖で出勤してくる人が出てきました。
5月ってこんなに暑かったでした?
去年が思い出せません…
また来年も言うんだろうなぁ
また再来年も言うんだろうなぁ
そんな季節にはこんなアイテムが付いた服がいいですね。
それはトーションレースです。
トーションレースとは?
イタリーのトーション地方に生まれドイツのバーメンで育ったと言われ
中世ヨーロッパの貴族の間で衿や袖飾りに着飾っていたと言われてます。
この手芸レースを機械化したものがトーションレースです。
衣料品に用いられるようになったのはごく最近のことです。
トーションレースのオススメポイント
小ロットでの生産が可能なのでオリジナルが作りやすいです。
トーションレースを扱う時に気を付ける事
他のレースに比べ洗いや染色などで長さや幅が特に縮みやすい。
詳しくは弊社の各営業へ気軽にお問い合わせください。
また、こちらからでもお問い合わせを受け付けております。
The following two tabs change content below.
小野田信行
営業1部1課 : 株式会社クロップオザキ
カジュアルファッション・サポーターーの小野田です。
会社の中では一番レースを取り扱っています。
レースについては社内で私の右に出る者はいません(笑)
カジュアルアパレルお客様中心に営業をさせていただいています。
週末はもっぱら子供と楽しく遊んでいるので、心は休まりますが、体は休まらず奮闘しています。
会社の中では一番レースを取り扱っています。
レースについては社内で私の右に出る者はいません(笑)
カジュアルアパレルお客様中心に営業をさせていただいています。
週末はもっぱら子供と楽しく遊んでいるので、心は休まりますが、体は休まらず奮闘しています。
最新記事 by 小野田信行 (全て見る)
- バックルとは?~バックルの歴史・基本の形状~ - 2019年7月2日
- 地球にやさしい繊維製品の証「エコテックス」とは? - 2019年3月6日
- 木ボタンとは?? - 2018年11月28日
関連記事
- PREV
- スパンボンドをお探しの方へ
- NEXT
- 衝撃の国、バングラディシュに行ってきました!