夏向け薄手芯地のご紹介
公開日:
:
最終更新日:2018/12/03
裏地・芯地のこと
こんにちは~
芯地アドバイザーの女王、小島です(笑)
だんだん寒くなってきて、特に冬は温泉に行きたいですよね~
八王子に引っ越ししたばかりの頃はよくいろいろ行って開拓してましたが、
最近はあまり行けてないです。
なので、毎日入浴剤をあれこれ変えて楽しんでいま~す♪
さて今回のご紹介商品は、夏向けの薄手芯地です。
124W ナイロン12Dの平織タイプになります。
従来巷では、15Dが多く出回っていますが、それに近いタイプです。
こちらは新商品になります。
MO-313 ナイロン10Dの朱子織タイプになります。
10Dは、めずらしいと思います。
昔なら仮接着タイプとかでしたかね?
これは完全接着タイプです。
昨今、ブラウスがかなり流行っていますので、
ご興味の有る方はこちらまで
The following two tabs change content below.

小島千夏子
営業1部1課 : 株式会社クロップオザキ
芯地アドバイザーの小島です。
お客様のファッションテイストに合いそうなファッション資材をお届けして、気が付けばキャリア20年以上になっていました!
繊維製品品質管理士(TES)の資格を取得し、これからもお客さまへ商品と共に、安全&安心をお届けしたいと日々頑張っております。 何でもご相談くださいませ。
お客様のファッションテイストに合いそうなファッション資材をお届けして、気が付けばキャリア20年以上になっていました!
繊維製品品質管理士(TES)の資格を取得し、これからもお客さまへ商品と共に、安全&安心をお届けしたいと日々頑張っております。 何でもご相談くださいませ。

最新記事 by 小島千夏子 (全て見る)
- サステナブル芯地について - 2020年7月8日
- 金属よりも軽くて安い?!プラスチックのドットボタンとは? - 2020年1月22日
- 芯地 Part2~接着トラブルの多い生地タイプ別の芯地選定のポイントと注意点~ - 2019年9月6日
関連記事
- PREV
- 大江戸骨董市に行きました
- NEXT
- ファスナーのスライダー選びには注意して!