ミシン使わず、簡単にできる手作りタブレットカバー第2弾
公開日:
:
最終更新日:2018/12/04
ネットショップのこと
こんにちは!
ネットショップ・オブ・クロップオザキ店長のキョウです~
久々に帰国しない夏休みでした~
最初予定がなくて、長いな~と思いましたが、
わりとすぐ終わりました~
私は初日中目黒にあるトTraveler’s Factoryにて、
念願のTraveler’s Notebookを購入し、
目黒にプラプラしました。
後日、その日に出会ったことや場所を水彩でメモーをしました。
これからも絵日記を続けようと思います。
あと渋谷に友達がやってたライブペインティングを見に行ったり、
ラッパーのライブを見にいたり、
充実しました~
皆様はいかが過ごしましたか~
是非教えてください~
さて、本日のブログはミシン使わず、簡単にできるタブレットカバーⅡを紹介致します。
準備物:生地(中肉や厚手)⇒サイズはタブレットの2個半くらいの大きさで結構です。
紐コード(おすすめはこちら)⇒30cmあれば、大丈夫そうです。
布用ボンド
ボタン1個(おすすめはこちら)
まず両端5mm~1cmの縫いしろにボンドをつけます。
↓
次は縫いしろの部分にまたボンドを付けます。
付ける位置は二つ折りする時にフタ以外の縫いしろ分です。
紐を下記様に長さ調整し、余分をカットします。
フタ部分の角もカットしたほうがおすすめです。
仕上がる時にすっきり見えます。
紐にボンドを付けて、下の画像のように、くるくる巻いて、
最後ボタンを付けて完成です。
とても簡単ですかね~
皆様もぜひ試してみたください~
もし不明点がございましたらこちらへ

クロッピー

最新記事 by クロッピー (全て見る)
- CROPOST11月号 - 2022年11月1日
- CROPOST 10月号 - 2022年10月1日
- 「オオサカコオフク塾2021→2025 Vol.2」開催!全3回のワークショップで障がいがある人が抱えるおしゃれの悩み・課題を理解し、リデザイン - 2022年8月15日
関連記事
- PREV
- 天然の味わい ナット釦の注意点!
- NEXT
- いまさら聞けない水牛ボタンについて