こんにちは!
カジュアルファッションサポーターの山田です。
先日、「体感妖怪アドベンチャー GeGeGe水木しげるの大妖界」に行ってきました!
池袋サンシャインで8/29までやってます!
もうこの土日しかいける日ないですが、興味がある方はぜひ!
ちなみに、今回の展示会で好きになった妖怪は「キジムナー」です!!
沖縄の妖怪だそうですよ~
では、本題です!
まずはナット釦についてですが、こちらを見ていただければ一目瞭然です!
一目瞭然参考画像として、上の画像は焼きが入っていないナット釦です。
という訳で、今回はナット釦の焼き加工についてです。
ナット釦を焼き加工
天然素材の釦は焼き加工をすると茶色く焼けるものがほとんどです。
ナット釦も焼き加工をするとこんな感じ仕上がります。
焼く場所や範囲、焼きをかける長さなどによって仕上がりは様々です。
カラーがついているナット釦でも綺麗に焼けますよ~
焼き加工のいいところ
焼き加工をすると渋みが出て一味大人の釦に大変身します!
また、ナット釦はヒヤッとした触り心地が特徴的ですが、
焼き加工をすることによって温かみも出て不思議な雰囲気の釦になります。
つい目を引くかっこいい釦に注目があがっています!!
気になる方はぜひお問い合わせください♪
以上、山田でした~
The following two tabs change content below.

クロッピー
代表取締役社長 : 株式会社クロップオザキ
株式会社クロップオザキのゆるキャラの「クロッピー」です。ボタン、ファスナー、裏地などの資材の一部をモチーフにしているんですよ~。わかるかな~。

最新記事 by クロッピー (全て見る)
- 2020年6月25日オンライン付属の勉強会「リブの基礎知識と発注方法」開催しました! - 2020年6月29日
- CROPST12月号 - 2019年12月1日
- 蛍光カラーの衣料資材の紹介 ~ファスナー、ボタン、テープ編~ - 2019年2月27日