ケミカルレース
公開日:
:
最終更新日:2018/12/04
付属のこと, テープ・リボン・コードのこと
こんにちは。
カジュアルファッションサポーターの小野田です。
最近は会社に行く以外は家にひきこもりがちでいるのですが、
特にやる事も無く日々を過ごしております。
何かないかな…
あるといいな…
仕事はもう春物の仕事でレディースではレースを使う製品が作られています。
今回はケミカルレースをご紹介致します。
ケミカルレースとは?
一見、糸レース風に見えるレースです
生地は温湯で溶けるビニロン生地を使用して
刺繍後に生地を溶解して刺繡糸のみを残す方法で作られます。
以前は化学処理で生地を溶解していた為ケミカルレース名称が生まれたとされております。
外国ではギューバーレース、ギュビールレースとも呼ばれております。
細番手の糸による繊細なレース、太番手の糸を使った立体感のあるレースなど
さまざまなレースが作れます。
オススメ
ブラックフォーマルに良く使われており、裾やちょっとしたところにパーツ使いで
アクセントに使用するのがお薦めです。
インテリア、雑貨などにもよく使われております。
次回はラッセルレースについてご紹介いたします。
詳しくはこちらまで
The following two tabs change content below.

小野田信行
営業1部1課 : 株式会社クロップオザキ
カジュアルファッション・サポーターーの小野田です。
会社の中では一番レースを取り扱っています。
レースについては社内で私の右に出る者はいません(笑)
カジュアルアパレルお客様中心に営業をさせていただいています。
週末はもっぱら子供と楽しく遊んでいるので、心は休まりますが、体は休まらず奮闘しています。
会社の中では一番レースを取り扱っています。
レースについては社内で私の右に出る者はいません(笑)
カジュアルアパレルお客様中心に営業をさせていただいています。
週末はもっぱら子供と楽しく遊んでいるので、心は休まりますが、体は休まらず奮闘しています。

最新記事 by 小野田信行 (全て見る)
- バックルとは?~バックルの歴史・基本の形状~ - 2019年7月2日
- 地球にやさしい繊維製品の証「エコテックス」とは? - 2019年3月6日
- 木ボタンとは?? - 2018年11月28日