ジーンズを作りたいあなたに
日焼けで顔がヒリヒリしているOEMアパレルサポーターの藤本です
土曜日は次男の小学校最後の運動会。
マイブームの勢いで運動会のお弁当を自ら作りたいと申し出て
深夜まで仕込みをして早朝から取り掛かってなんとか終了。
お弁当作りに集中しすぎて家族を起こすのを忘れ、息子は遅刻というおまけ付きw
本題です
ジーンズが好きな人でも意外に作り方がわからないって人も多い様です
ジーンズを作るにあたって他の洋服と大きく異なるところ。
それはステッチです。
ジーンズ以外の洋服は生地と同じ色のステッチで縫うことがほとんどですが
ジーンズは”金茶”なんて呼ばれるオレンジや黄色のステッチで縫われることが多いのが特徴です。
このステッチだけでジーンズの表情は大きく変わります
場所によってステッチの色だけでなく、太さ(糸番手)なども変えることも多いです
閂のステッチの色と他のステッチの色を変えてたり
脇のステッチは太い糸番手で縫っていたり
細かくいうと運針まで変えたりしています。
配色だけでなく場所によっては同色のステッチにしてみたり。
そのバリエーションはまさに無限ですね。
多いもので1着のジーンズの中に10種類くらいの糸が使われるものも少なくないです。
これがジーンズの魅力の一つで楽しいところでもあるんですね。
それでは今週もエンジョイしましょう
The following two tabs change content below.

クロッピー
代表取締役社長 : 株式会社クロップオザキ
株式会社クロップオザキのゆるキャラの「クロッピー」です。ボタン、ファスナー、裏地などの資材の一部をモチーフにしているんですよ~。わかるかな~。

最新記事 by クロッピー (全て見る)
- CROPOST11月号 - 2022年11月1日
- CROPOST 10月号 - 2022年10月1日
- 「オオサカコオフク塾2021→2025 Vol.2」開催!全3回のワークショップで障がいがある人が抱えるおしゃれの悩み・課題を理解し、リデザイン - 2022年8月15日
関連記事
- PREV
- プリントじゃないです、転写マークです!!
- NEXT
- ボタン付け糸が切れてお困りのあなたへ