色落ちしない木釦をお探しのあなたに
こんにちは、カジュアルファッション・サポーターの山田です。
皆様、じめじめな梅雨をいかがお過ごしですか??
私は、一足先に梅雨明けをした宮古島に行ってきました!!
初めての沖縄は驚きの連続!!
江戸っ子の私には、青と緑しか目に入ってこない世界は新鮮でとても素敵でした!!
大好きな生き物も沢山みることが出来て最高です!
※海に転がっていたなまこ
※車で引きそうになって救出した拳大のヤドカリ
夏を満喫してきた沖縄の方々の中には東京よりもはるかに多くの方がアロハシャツを着ていらっしゃいました。
そこで!今回はアロハシャツによく付いている、木釦についてです!
木釦とは…
名前の通り、木で出来た釦の事です。
ウッド釦と呼ばれる事の方が多いかも知れません。
素材は柘植(つげ)、樺(かば)、黒檀(こくたん)、オリーブなどがあります。
一枚板を削ったり手彫りしたものと、薄い板を樹脂で積み重ねた合板製のものがあります。
温かみがあり素敵な釦ですよね~
はやり天然素材の釦は一味も二味も違います♪
木釦の注意点 ①染色が出来ません。
木釦は染色が出来ません。
塗装であれば出来る釦もありますが、相性によって塗装剥がれの心配がございますので
試作などで良く確認をするようにしてください。
また、木のボタンの色は一言に茶色と言っても種類や作り方によって様々な風合いを持っています。
加工によって風合いに変化をつけさせる事も出来ます。
加工見本なども用意しておりますので気になる方はお問い合わせ下さい。
木釦の注意点 ②高温多湿が苦手です。
木ボタンは高温多湿な状態や水に長時間漬けて置くとボタンが変形したり、
樹脂のしみ出しが起こったり、生地への色移りが発生する可能性があります。
そこで…
木釦の雰囲気をしたポリエステル釦のご紹介です。
ウッド調ポリエステル釦
スタンダードな形をしたウッド調釦です。
なかなか木の雰囲気が再現されてますね~
柄が入っているかわいらしいタイプもございます♪
他にも色々な柄のウッド調釦がございますので
気になる方は是非お問い合わせをください。
お問い合わせはこちらまで♪

クロッピー

最新記事 by クロッピー (全て見る)
- CROPOST11月号 - 2022年11月1日
- CROPOST 10月号 - 2022年10月1日
- 「オオサカコオフク塾2021→2025 Vol.2」開催!全3回のワークショップで障がいがある人が抱えるおしゃれの悩み・課題を理解し、リデザイン - 2022年8月15日
関連記事
- PREV
- スナッピンのご紹介
- NEXT
- 痩せたい人必見