ファスナーの知識 ~おさらい編~
公開日:
:
最終更新日:2018/12/03
今さら聞けないファッション資材のこと, ファスナーのこと, 付属のこと
こんにちは、カジュアルファッションサポーターの吉沢Aです。
さて今回のお話はY ZIPファスナーについてです。
ど定番のファスナーですのでご存じの方も多いと思いますが、再認識の意味でご説明していきます。
Y ZIPとは?
ワンウォッシュなどの洗い加工に対応可能なジーンズ用ファスナーです。
通常のメタルファスナーよりもエレメントの厚みを増して、強度を向上させています。
サイズは NO.3、NO.4、NO.5の3サイズがあります。
通常ファスナーとの見た目の違いは?
NO.4、NO.5に関しては、見た目では殆ど区別が難しいですが、NO.3はY ZIPの方が明らかにエレメントが大きく丈夫そうに見えます。
左が、通常のNO.3で右がY ZIPのNO.3です。
ジーンズ以外のパンツでもNO.3の金属ファスナーを使う場合、通常の金属ファスナーですとエレメント(務歯)が破損するなど、クレームの原因となりますのでY ZIPがオススメです。
スライダーは?
通常はセミオートマチックロックタイプを使います。
引手を垂直にすると、ロックが外れ、オートマチックロックよりも構造が単純で壊れにくくなっています。
おまけ
パンツファスナーの上止めが外れてスライダーが抜け、ファスナーが開いた状態の修理方法。
実際は、縫製されていると思ってご覧ください。
まず、一番左がスライダーが外れ壊れた状態です。
次に下から一つずつ、エレメント(務歯)を合わせて行きます。
この作業を一番上まで行い、スライダーを差し込めば、修理完了です。
結構コツが入りますが、なれれば結構簡単な作業です。
最後までお付き合い頂きありがとうございました。

クロッピー

最新記事 by クロッピー (全て見る)
- CROPOST11月号 - 2022年11月1日
- CROPOST 10月号 - 2022年10月1日
- 「オオサカコオフク塾2021→2025 Vol.2」開催!全3回のワークショップで障がいがある人が抱えるおしゃれの悩み・課題を理解し、リデザイン - 2022年8月15日
関連記事
- PREV
- アパレルサポートサービスを開始します!
- NEXT
- インフルエンザ恐怖症