ファスナー管理の豆知識
こんにちは。
スポーツファッションサポーターの山崎です。
ファスナー管理の豆知識
皆さんはファスナーを束ねる際、どのように束ねていますか?
なかなか付属屋にいないと経験が無いかと思いますが、
輪ゴムを使用される方も多いのではないでしょうか?
身近にあって便利なので輪ゴムを使いがちですが、、、、、
輪ゴムを使うとこの写真のように金属部分の腐食や
テープの黄変が発生してしまうのです!
ビニール袋の上からの使用でも同様の事例が
発生してしまいますのでご注意ください。
ファスナー含め付属に関するお問い合わせはコチラから。
The following two tabs change content below.

クロッピー
代表取締役社長 : 株式会社クロップオザキ
株式会社クロップオザキのゆるキャラの「クロッピー」です。ボタン、ファスナー、裏地などの資材の一部をモチーフにしているんですよ~。わかるかな~。

最新記事 by クロッピー (全て見る)
- CROPOST11月号 - 2022年11月1日
- CROPOST 10月号 - 2022年10月1日
- 「オオサカコオフク塾2021→2025 Vol.2」開催!全3回のワークショップで障がいがある人が抱えるおしゃれの悩み・課題を理解し、リデザイン - 2022年8月15日
関連記事
- PREV
- ファスナー選びについて
- NEXT
- 付属屋がオススメする丸ゴムヒモ