クロップオザキの「らしさ」とは?
公開日:
:
最終更新日:2018/12/04
ネットショップのこと, クロップオザキのこと
こんにちは。社長の尾崎です。
今日から12月が始まりました。ラジオから流れる音楽も一気にウィンター&クリスマスバージョンに!
毎年12月の初めは年末という実感がありませんが、周りの音楽や街の雰囲気などから段々年末という気分が盛り上がってきます。結構この雰囲気が好きです!
さて、今日のお話は商品紹介ではなく、社内で行われたとある会議を紹介したいと思います。その会議の名は「営業ワクワク会議」です。これは3ヶ月に一度、土曜日の午前中に営業スタッフが集まり、普段ゆっくり考えることのできないことをワイワイがやがや話しをしながら、アイデアを出すというのもの。今回は6回目で、「クロップオザキの『らしさ』」というテーマで行いました!
「らしさ」とは?
今回、クロップオザキ「らしさ」を言葉にしたいと思い、このテーマにしました。どの会社にも、その会社らしさというのがあります。それは、雰囲気だったり、空気だったり、結構、言葉にできないものが多かったりします。私たちはそれを目に見える言葉やスタイルにしてみました!
見た目のテーマを決める?
会社のビジュアルを統一するために、見た目のテーマを決めることにしました。みんなでテーマを出し合って、最終的には話し合って決定しました!
何に決まったのか?それはこれからのクロップオザキを見てみて当ててみて下さいね~。
とっても変わったテーマですが、わかり易いですよ。
見た目にテーマにあったイメージ?
次に見た目のテーマにあったイメージを古い雑誌やカタログからひたすら切り抜いて、模造紙に貼り付けます。そのイメージは服だったり、インテリアだったり、風景だったり、なんでもいいので、テーマを想像するものを貼り付けます。結構、面白かったです。
各フロア分を作りましたので、模造紙を各フロアに掲示。いつもでイメージできるようにします。
「らしさ」10か条?
最後にそのイメージやテーマを元に、クロップオザキ「らしさ」の10か条を作ります。これがないとウチの会社らしくないものをどんどん出して、10ヶに絞り込みました。何かを決める際はこの10か条に合致しているかを確かめるようにします。これでクロップオザキ「らしさ」の見える化は完成です。後は実行していくだけです。
まとめ
今回のワクワク会議は今までで一番盛り上がりました!自分たちの見た目のテーマ決めから、イメージ切り抜き、貼り付け、そして「らしさ」10か条作成まで、2-3時間で出来ました!これからの当社を見ていただいて「らしさ」が伝われば成功ですね♪
クロップオザキのネットショップこちらから。
その他お問い合わせはこちらから。

尾崎博之

最新記事 by 尾崎博之 (全て見る)
- 2022年8月11日~16日 夏季休暇 - 2022年8月10日
- 2022年3月28日上海ロックダウンの状況報告 - 2022年3月28日
- 2022年1月20日 付属の勉強会 ネーム・洗濯表示の基礎知識 - 2022年1月6日
関連記事
- PREV
- 順ちゃんのちょっと気になる良い付属
- NEXT
- パキスタン製エンブレム ~モールエンブレム~