- TOP
- お知らせ
- コーポレートニュース
- 2023年 産学連携取り組み事例のご紹介
こんにちは。マーケティング・新規開発部の野崎です。
クロップオザキでは、多くの方々にアパレル資材に触れてこだわったものづくりの面白さを知っていただくことや、業界の課題を共有し一緒に考えていくことを目的として、産学連携活動に力を入れて取り組んでいます。こちらの記事では、2023年に行った産学連携等の取り組みをご紹介いたします。
2023年3月
コオフク塾inシブヤ 「コオフク絵本PJ boocoo」ブックカバーづくり 資材提供
コオフク塾とは、多様な人々(服のつくり手、生活者、ショウガイシャ等)が集い、「衣生活」を通し、困りごとを理解し、リデザイン、カタチにし、成果発表までを2~3ヶ月かけて行うプログラム。昨年ご縁があり大阪文化服装学院でのイベントに参加させていただいたことがきっかけで、今年はブックカバーづくりのワークショップに使われなくなってしまったボタンを提供、また刺繍糸・フェルトを寄付させて頂きました。
第1回 ショールームオープンDAY
オンラインで毎月行っている、どなたでも参加可能な「付属の勉強会」の対面イベントとして、ショールームオープンDAYを開催。第1回目では、サンプル帳を自由にご覧いただけるだけでなく、金属チップ加工体験ができるオリジナルの靴紐づくりやファスナーの長さをお好みに調節できるファスナーの詰め加工体験、ボタンのブローチづくりなどのワークショップもご用意しました。
アパレル関係の方から近くの住民の方まで幅広くご参加いただくことができ、参加した方からは「また来たい」「色んなコツが聞けた楽しかった」「普段触れないような道具に触れられて楽しかった」などと言う声を頂きました。
2023年4月
女子美術大学様 講義・ワークショップ
4月に新たに創設された女子美術大学 芸術学部 共創デザイン学科にお伺いして、アパレル資材の講義とワークショップを行いました。ボタンの素材クイズやブローチづくりのワークショップを行い、アパレル資材の奥深さをお話ししたり、アパレル業界の課題や、課題に対する取り組みをご紹介したりしました。
2023年6月
織田ファッション専門学校様 講義・ワークショップ
織田ファッション専門学校で、ボタンに関する講義やファッション業界とサステナブルについてのお話し、ボタンブローチづくりのワークショップなどを行いました。講義では、ボタンを変えることによって服の印象がどう変わるのかを見てみたり、ボタンの素材当てクイズをしながら学んでいきました。ブローチづくりでは、それぞれ個性があふれる素敵な作品を作っていました!
第2回ショールームオープンDAY
3月に実施したショールームオープンDAYの第2弾として、サコッシュに好きなドットボタンやハトメを付けられる打ち体験、スピンドル紐先のシュリンク加工体験、転写マークの圧着体験などのワークショップを行いました。参加された方からは、「とっても楽しかった」「日常ではしない手作業で楽しいひと時だった」「気軽に訪問・体験できてよかった」という声を頂くことができました。
2023年8月
拓殖大学 潜道ゼミの皆さま インタビュー
ゼミの活動でSDGsをテーマに研究されている拓殖大学潜道ゼミの学生の方々が、生分解性プラスチック(カゼインプラスチック)の認知拡大にむけた活動に取り組みとして、カゼインボタンを取り扱っている当社にインタビューにご来社されました。カゼインボタンを取り扱っているボタンメーカーのアイリス様にもご同席いただき、カゼインプラスチックやカゼインボタンについて意見交換を行いました。
こども向け夏休みワークショップイベント「シルエットシアターづくり」 アップサイクル資材提供
当社では、サンプルの残りなどで使われなくなってしまった資材(=アップサイクル資材)を有効活用する取り組みを行っています。
8月には東京都現代美術館 トーキョーアーツアンドスペースが主催されているこども向け夏休みワークショップイベント「シルエットシアターづくり」に、アップサイクル資材をご活用いただきました。講師に切り絵アーティストの早崎さんをお招きしてのワークショップイベントで、子どもたちは紙を切り抜いて自分の好きな影を作ったり、さまざまな素材を使ってシアターの飾りつけをしていました。
2023年11月
華服飾専門学校様 アパレル資材と業界についての講義・ワークショップ
華服飾専門学校で、ボタンを中心としたアパレル資材と業界についての講義・ブローチづくりのワークショップを行いました。また、アパレル業界の課題やサステナブルな取り組みについてもお話しした後、アップサイクル資材を学生の皆さんにお配りしました。捨てられてしまうはずだった資材ですが、実際にはまだ使えるものばかり。「これ使いたい!」と喜んで選んでいただけて嬉しかったです。学生の皆さんの力でどのような作品になるのか楽しみです。
新渡戸文化中学校 ファッションラボ ショールーム訪問
新渡戸文化中学校の探求学習で「ファッションラボ」を選択している中学生の皆さんが、ショール―ムの見学に来てくださりました。ファッションラボの皆さんは、2月に校内のイベントでファッションショーを行うために、自分の作りたい服を制作しています。ショールーム訪問では、ボタンの種類についてお話した後に、ブローチづくりのワークショップやアパレル業界の大量廃棄問題について共有。その後、使われなくなってしまった資材の再活用を目的として、ファッションショーで制作する服に使っていただければと、アップサイクル資材の中から好きな資材を選んでいただきました。
2023年12月
クリスマスフェス2023 クリスマスツリーづくりワークショップin浜松町
CHEERS株式会社が主催する子ども向けイベントで、使われなくなったボタンでクリスマスツリーを飾るワークショップを行いました。2日間で120組以上の親子にお越しいただくことができました。参加者の皆さんは、ボタンや紐を使って世界に1つだけの素敵なクリスマスツリーを制作していました。
まとめ
2023年は新たにさまざまな学校や団体と連携することができ、とても嬉しかったです。今年も下北沢でドットボタン打ち体験のワークショップや、学生ファッションショーへのアップサイクル資材の提供などを予定しています。2024年もさまざまな学校・団体と一緒に楽しくアパレル業界を盛り上げていけるような活動をしたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願い致します!