HandyCropでお問い合わせのあった資材のご紹介!オリジナル引手やチップ加工のいろいろ
公開日:
:
最終更新日:2019/12/12
ファスナーのこと, 付属のこと, テープ・リボン・コードのこと
こんにちは。スポーツファッションサポーターの野崎です。
夏もあっという間に過ぎ、すっかり秋らしくなってきました。金木犀の香りがすると、これからまた寒くなるのかとワクワクします。
寒いのはつらいのですが、寒い時に入る温泉や、お布団の中・寒い時に肉まんやおでんを食べるのは格別に幸せですよね!四季のある国に生まれて良かった~としみじみ思います。(笑)
今回は、弊社B to B向けECサイト「Handy Crop(ハンディクロップ)」に実際にあったお問い合わせの中から、内容をご紹介していきたいと思います。
Q.刻印を入れるなど、オリジナルの引手を作ることはできるの?
※今回は、「ファスナー=YKKのファスナー」という前提でお話をさせていただきます。
A. オリジナルにできます!
方法は大きく分けて2通りあり、YKKにオリジナルの引手を発注する方法と、引手を後付けできるスライダーをYKKで発注し、別で作ったオリジナル引手と工場で合体させる方法があります。
作成する数量が多い場合(例えば1000ケ以上)は、YKKでオリジナルの引手を作った方がコストも手間もかかりません。
しかし、YKKにオリジナルの引手を発注すると、納期が掛かったり、型代が掛かったり、最小ロットが決まっていたりします。
なので、小ロットで作成したい場合は、後者の別でオリジナル引手を作り、後付けする方法をお勧めしています。
後付け用のスライダーも何種類かあり、金属の引手が取り付けられるものはもちろん、シリコン素材の引手を取り付けられるものもあります!スポーツウェアにはシリコン製が人気です。
詳しくは過去にこちらのブログで紹介していますので、是非ご覧ください。↓↓
Q.コードの先に変わった加工を探しているのだけど・・。
A. 変わった加工、あります!
通常よく見るコード先の加工といえば、セルチップ加工・金属チップ加工です。
セルチップ加工のなかにも、メタリック調のカラーフィルムを巻いたチップ(AQUAチップ)や、オーロラ・マーブル調のセルチップがあったりします。
平テープに使えるフラットメタルチップ加工・通常の金属チップの先端から紐先を少し見せる房出し加工があったりと、実は種類豊富です!
他にも、最近人気なのがコードの結び部分ごとポリウレタンのチューブを熱で収縮させてつくるシュリンクチップ加工です。
シュリンクチップの加工工程
ご紹介記事はこちら↓↓
また、コード先を液状の樹脂素材につけて固めるディップ加工や、ソフトな質感のウレタンチップ加工もあります。
「店頭でみたこの加工、マネしてみたいけど どうやって作っているんだろう?」「こういう用途に合った加工方法を探している」など気になることが是非お問い合わせください!
「Handy Crop」は小規模アパレルさんのお役に立てるよう、ネットでの発注・仕様書の作成までを一括で行えるようにしたツールです。無料でどなたでも登録ができます。
随時資材情報も更新しておりますので、ぜひご覧ください。
詳しいご案内・登録はこちらから
楽しく分かりやすく、弊社のマスコットキャラクター、クロッピーが付属の知識を紹介しているTwitterも、是非ご覧ください!
今日、テクスチャの展示会にお邪魔したら、、、!!なんと!
サトウキビを原料にしてできた、YKKのファスナーがあったっぴ!!
砂糖を精製する時に生まれる副産物でファスナーが作れるとは!やっぱり今の時代はサスティナビリティが重要だっぴね! pic.twitter.com/Kc5rkQCnCN
— クロッピー (@cropozaki_) 2019年5月31日
ご覧いただきありがとうございました。

Yuka Nozaki
2018年新卒で入社しました。
お客様に、ものづくりがもっと楽しくなるような、付属の魅力を伝えられる営業になれるよう、日々勉強をしております。
休日は絵を描いたりやピアノをして過ごしていて、自分自身も何かを作ることが大好きです。皆さまのお役に立てるよう、精一杯頑張ります!
どうぞよろしくお願い致します!

最新記事 by Yuka Nozaki (全て見る)
- CROPOST 12月号 - 2022年12月1日
- アパレル資材のアップサイクル!「ふぞくマルシェ」開催 - 2022年11月17日
- CROPOST 5月号 - 2022年5月1日
関連記事
- PREV
- 刺繍できない場合は刺繍ワッペンにしてみては
- NEXT
- 2019年11月号CROPOST