品川女子学院 特別講座レポート!【第3回 11/30】
公開日:
:
最終更新日:2021/12/10
異業種のこと, イベント情報, クロップオザキのこと
こんにちは。
クロップオザキ 新規開発・マーケティング部の野崎です。
今回は、11/30に行われた品川女子学院特別講座 第3回を様子をレポートしていきたいと思います。
第2回目の講座の様子はこちらから↓
第3回目のテーマは・・・
第3回は、グループワークが中心です。
第2回で「オリジナルブランドをつくってみよう!」を個人ワークで行いました。その後、先生方に似たような目的の生徒同士でチームを組んでいただいたので、今回はそのチームごとにアイデアを具体化していきます。
事例紹介
まずは、実際にアパレル業界ではどのようなブランドがあるのかを紹介していきます。
ブランドのコンセプトや、そのブランドが行っている社会や環境に対する取り組みなどをお話ししました。

事例紹介
チームごとに自己紹介
事例紹介が終わると、チームメンバーに自己紹介。
品女は中高一貫校なので、1~6年生(中1~3、高1~3)まであります。今回の特別講座は、1年生、2年生、3年生、5年生が参加してくれていますが、チームは学年問わず編成されているため、はじめましての方も多いです。
自己紹介と、前回考えた個人ワークの内容を共有しました。
グループワーク開始
今回はこちらのワークシートを使ってグループワークを行いました。
どのような項目にすれば、
生徒の方々の考えが縛られることなく書き進めやすいものになるか、色々と悩みながら完成したワークシートです。皆さんチームで話し合い、調べながら書きすすめてくださって、嬉しい気持ちになりました。
今回の時間配分だと、いくつもの項目があるワークシートを35分で書きすすめなければならなかったので、「時間が足りなくて困ってしまうかな?」と心配していたのですが、個人ワークのシートを見ながら話したり、iPadで調べたりしながらどんどん埋まっていくので、生徒の方々の発想力とグループで話し合う力にとても驚きました。
皆さんグループワークにも慣れているようで、私の割り込む隙も無い感じだな…と思っていたので、
「これってどうなんですか?」「ここからどうすれば良いと思いますか?」などと質問されると、嬉しくなりました。アパレル業界で働いている人の視点から、ちょこっとずつ話し合いに混ぜていただきました。
前回、前々回以上に時間があっという間に過ぎてしまいました。
中間発表
グループワーク終了後、他のチームの考えを知って参考にするために、中間発表を行いました。
どのチームも考えが面白く、他の授業で学んだ知識や好きな趣味などが盛り込まれていて、大変興味深かったです。次回の発表会がとても楽しみです。
まとめ
楽しみにしていた品女の講義も次で最後。次回12/20(月)はチームごとの発表会を行います。
ここまでお読みいただきありがとうございました!また最終会のレポートもさせていただきます。

Yuka Nozaki
2018年新卒で入社しました。
お客様に、ものづくりがもっと楽しくなるような、付属の魅力を伝えられる営業になれるよう、日々勉強をしております。
休日は絵を描いたりやピアノをして過ごしていて、自分自身も何かを作ることが大好きです。皆さまのお役に立てるよう、精一杯頑張ります!
どうぞよろしくお願い致します!

最新記事 by Yuka Nozaki (全て見る)
- CROPOST 12月号 - 2022年12月1日
- アパレル資材のアップサイクル!「ふぞくマルシェ」開催 - 2022年11月17日
- CROPOST 5月号 - 2022年5月1日