ボタンのサイズは何mmにすればいいの?
公開日:
:
最終更新日:2018/12/04
今さら聞けないファッション資材のこと, ボタンのこと, 付属のこと
こんにちは!
株式会社クロップオザキの社長の尾崎です。
3連休はみなさん、いかがお過ごしでしたか? 私は結構のんびり過ごすことができました♪ そんな3連休の初日に、会社でちょっとした緊急事態があり、急遽300パッキン(箱)を振り分けて出荷する作業が発生。営業スタッフ9名が休みにも関わらず、振り分け作業に参加してくれました。ありがとう〜。緊急事態ですが、なんだか楽しいひと時でした(笑)
さて、今日のお話は久しぶりにボタンのお話。そして、今さら聞けないファッション資材シリーズです。ボタンにはサイズがあります。これは直径の大きさで示します。日本で単位は、mm(ミリメートル)で表します。欧米では、line(ライン)という単位で表すのが多いです。1inch(インチ) = 40 lineなので、1lineは約0.64mmになります。lineの話は置いておいて、今回は、洋服の種類によって、よく使われるボタンのサイズを紹介します。
ボタンのサンプル帳を見ると
ボタンのサンプル帳には、サイズが明記されています。これはボタンによってサイズ展開が違うので、自分が使いたいボタンでも、サイズがないと使えません。なので、ボタンを選ぶ際には、ボタンのサイズ展開もチェックしておきましょう。一般的に13mm以下のボタンはスモールボタンと言い、23mm以上のボタンはビッグボタンと言われます。一般的に使われるサイズで多いのは、8, 9, 10, 11.5, 13, 15, 18, 20, 23, 25, 28mmです。
PRV-5がボタンの品番で、その横の数字がサイズ展開です。
シャツのボタンのサイズは?
まず、Yシャツのボタンを見てみましょう。これは息子の学校のYシャツ。Yシャツのボタンで一番多く使われるのは、11.5mmです。11.5mmって中途半端なサイズですが、シャツではメジャーなサイズ。メンズの場合は、ひと回り大きい13mmを使うこともあります。レディースのシャツでは10mmのひと回り小さいものを使うこともあります。メンズでも厚みのあるボタンは10mmを使うこともあります。
ボタンダウンシャツの場合、やっぱり11.5mmのボタンを使うことが多いですが、衿のところには9mmや10mmの小さいサイズを使います。袖の開き口(剣ボロ)のところに使うボタンも10mmなどひと回り小さいボタンを使います。
パンツのボタンは?
次にパンツのボタンを見てみましょう。一般的にパンツはカジュアルもスラックスも15mmのボタンを使うのが一般的です。写真のパンツのフロントは、18mmのひと回り大きいサイズを使っています。最近、カジュアルパンツはフロントに大き目のボタンを使うのも増えています。
フロントは大きなボタンを使いますが、後ろのポケットには15mmのボタンにするのが普通です。開けたり閉じたりしやすく、抜けないのが15mmなのでしょう。
これはゴルフパンツですが、ジーンズタイプのパンツ。ジーンズもそうですか、縫い付けるボタンでなく、タックボタンと言って、機械で打ち付けるボタンを使います。このタイプでフロントに使われるのは17〜18mmがほとんどです。
スーツ・ジャケットのボタンは?
スーツ・ジャケットのボタンを見てみましょう。スーツのジャケットのフロントには20mmを使います。
袖には15mmのボタンを使います。ジャケットは20mmと15mmの組みわせになりますね。
スリーピースのベストは、15mmか18mmのボタンが付きます。このベストは15mmとなっています。
そして、パンツはやはり15mmのボタンを使っています。
次にジャケットです。これは息子の学校のブレザー(笑)フロントボタンはやっぱり20mmです。
これはスーツでも一緒ですが、内ポケットのボタンは15mmです。機能的に一番使いやすいボタンは15mmなんですね。
コートのボタンは?
最後にコートです。コートは一番ボタンのサイズが決まっていない洋服。20mm以下のサイズのボタンを使うことはあまりないですが、大きい方には様々です。これはレディースのトレンチコート。ボタンは厚みもあってボリュームのある25mmのボタン。存在感もバッチリですね。30mmくらいの大きいボタンを使うものもありますよ。
まとめ
あまり気にすることはないと思うのですが、ボタンにもいろいろなサイズがあります。ボタンのサイズが少し変わるだけで、洋服の見え方が変わるのも面白いところです。今回紹介したのは一般的によく使われるサイズですので、これにとわらわれる必要はまったくないです。自由なサイズチョイスで、デザインのアクセントにしてみてくださいね〜。
ボタンの購入はこちらから
お問い合わせはこちらから

尾崎博之

最新記事 by 尾崎博之 (全て見る)
- 2022年8月11日~16日 夏季休暇 - 2022年8月10日
- 2022年3月28日上海ロックダウンの状況報告 - 2022年3月28日
- 2022年1月20日 付属の勉強会 ネーム・洗濯表示の基礎知識 - 2022年1月6日
関連記事
- PREV
- いつものリブにちょっとしたアクセント
- NEXT
- リネンライクストレッチテープ