
「こんなことやってるの?といった、意外性のある仕事をしてみたい。」
2004年10月 入社 課長 / 資材営業
笠鳥
こんなことやってるの?といった意外性のある仕事をしていきたい。
営業2部 課長 笠鳥
2004年9月 入社
自己紹介
「アパレル、更にはものづくりに関われる仕事に携わりたい」という思いから2004年に入社。スポーツアパレル・カジュアルアパレル資材の営業として、幅広い資材の知識を活かし、お客様のお困りごとに親身に対応することを心がけている。
単なる営業ではなく、ものづくりに関われる仕事がしたかった
入社を決めた理由は何ですか?
アパレル関係の仕事に興味がありました。営業職も様々ありますが、単に売るだけでなく、ものづくりに関わるような仕事がしたいと考えていました。
どんな仕事をしていますか?
スポーツアパレル・カジュアルアパレル資材の営業をしています。入社時は、カジュアル資材の担当でしたが、現在はスポーツ資材の担当に異動しました。
営業活動の他に、自社開発商品などの広報写真に駆り出されることもしばしば。正直恥ずかしくもありますが、どんなことも積極的に協力するのが信条です。
得意分野を教えてください。
得意分野、と言っていいのか分かりませんが、スポーツ・カジュアルどちらの営業もしていたので、資材の知識が幅広いことかもしれません。
資材手配を通してものづくりに協力できるのが、この仕事の魅力
一番印象的だった仕事とその理由を教えてください。
誰もが知っている日本サッカー界の有名人を広告塔にしたブランドの立ち上げの資材を手配したことがありました。製品サンプルも弊社にて作成し、本人が試着し、撮影まで終えましたが、何らかの影響で破談に。。。ブランドが世に出ることも無く、撮影に参加することも、お会いできることもありませんでしたが、ものづくりに協力することができました。
資材手配は、アパレル製品を作るのに欠かせない重要な役割を担っています。常にものづくりに参加している、という気持ちで仕事をしていますが、それを改めて強く実感した仕事だったので、今でも一番印象に残っています。
仕事をする上で心がけていることは何ですか?
お客様が困っていることに対し、親身になって対応することを心掛けています。
クロップオザキの魅力は何ですか?
社員一人一人の人間性だと思います。
アパレル資材商社ならではの質問です。好きなアパレル資材はありますか、理由と魅力を教えてください。
※貝ボタンのサンプル帳。貝ボタンは貝殻から丸く切り出し、写真のように様々な加工を施す。
貝ボタンが好きです。よく見ると層になっていて深みがあるところに魅力を感じます。
仕事以外で最近はまっていること、打ち込んでいることはありますか?
息子が参加するサッカーチームの試合観戦です。試合を携帯で撮影しては、家で息子と反省会をしています。
あっと驚くような、意外性のある仕事をしてみたい
最後に、将来の展望を聞かせてください。
意外性のある仕事。お客様の役に立つという事は、念頭に置くのはもちろんですが、現状の業務以外にも、「クロップオザキではこんなこともやっているの?」というような、人々があっと驚くような、意外性のある仕事をしてみたいですね。